最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:112
総数:887912
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

7.16 通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目に通学団会を行いました。1学期の反省と夏休みの生活について話をしました。特に、夏休みには安全な生活ができるよう話し合いました。

7.5 消防音楽隊の演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4時間目に消防音楽隊の演奏を聞きました。演奏会の中で楽器の紹介があり、楽器の種類と音色がよくわかりました。また、指揮者の体験コーナーがあり、1年生と4年生の2人の児童が選ばれ実際に指揮を体験しました。そして、消防音楽隊の演奏で「音楽のおくりもの」を全員で歌いました。最後に、すばらしい演奏をしていただいた音楽隊のみなさんに、代表児童がお礼を述べました。
 体育館がすばらしいコンサート会場になったひとときでした。

7.3 ボランティアによる読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、ボランティアの方による読み聞かせが行われました。1年生から3年生までの各クラスとなかよし(特別支援学級)です。どのクラスも絵本に集中していました。ボランティアの方々、ありがとうございました。

6.27 読み聞かせ

画像1 画像1
 あじさい読書月間も残りあとわずかとなりました。今日は、読書月間中で最後の読み聞かせの日でした。子どもたちは、司書さんが読んでくれるお話を真剣に聞いていました。あじさい読書月間が終わっても、たくさんの本に親しんでほしいです。

6.24 表彰伝達

画像1 画像1
 今朝の児童朝礼で表彰伝達を行いました。

 第35回一宮・中日少年サッカースクール学年別夏季大会
 11人制3年の部  第3位 向山スクール

 おめでとう!!

6.21 通学団 班長・副班長会

通学団の班長・副班長会を行いました。

はじめに、日ごろ通学団のお世話をしてもらい感謝していることを伝えたうえで
5点にわたり指導を行いました。
1 立ち番や登下校を見守ってくださっている人たちに元気のいい挨拶をしていこう。
2 道路を横断する際、横断旗を使って安全に渡そう。
3 通学班でまとまり、長くなり過ぎないようにしよう。
4 忘れ物をした子を取りに帰らせないようにしよう。
5 帰りに寄り道をしないで帰ろう。


さいごに、後輩たちに班長・副班長としてのよい伝統を、姿で見せていこうと励ましました。

月曜日からの子どもたちのがんばりに期待したいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

6.17 教育実習生の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目に教育実習生の研究授業が5年2組で行われました。算数で「わられる数と商の大小関係を理解しよう」というめあてで行われました。全員が一度は発表しよくがんばりました。

6.13 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、水泳の授業が始まりました。絶好の水泳日和となった今日、プールでは楽しそうな子どもたちの姿が見られました。また、全体を常に監視する教員を置き、安全に楽しく水泳ができるようにしています。

6.13 訪問アドバイザー来校

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、訪問アドバイザーの先生に来校していただき、若い先生の授業を見ていただきました。その後、アドバイスをいただきます。

6.5 エコキャップを集めています(代表委員会)

画像1 画像1
 代表委員会では、貧しい国の子どもたちのために何かできることはないかと考え、ワクチンに替えられるエコキャップ(ペットボトルのキャップ)を集めています。
 6月から呼びかけを開始し、今日は初めての回収作業をしました。全校からたくさんのエコキャップが集まり、一生懸命集計作業をすることができました。一年を通して回収作業をしていきたいと思います。これからもご協力よろしくお願いします。

6.5 「なかよし山」の改修工事

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の月曜日から、「なかよし山」の改修工事が始まりました。頂上の減った土を盛り、植え込みを増やすなど新しく甦ります。工事は2週間の予定です。本校の象徴の一つである「なかよし山」が甦るのが楽しみです。

6.3 あじさい読書月間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から「あじさい読書月間」が始まりました。朝の集会で図書委員会の児童が、「あじさい読書月間」の取り組みについて説明してくれました。読書月間中に行われるいろいろな取り組みを楽しみにしていてください。

5.31 金管バンド部の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業後、金管バンド部の練習がありました。それぞれの楽器に分かれて練習を行いました。

5.31 どうしてそうじをするのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の児童集会で、環境・掲示委員会の発表が行われました。テーマは、「どうしてそうじをするのかな?」です。インタビューを交えながら、そうじの必要性を発表しました。みんなで学校をきれいにしていきましょう。

5.30 グランドゴルフクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に、第1回のクラブ活動が行われました。グランドゴルフクラブでは、説明を聞いた後、早速ホールポストをねらって打つ練習をしました。最初は、なかなか思うように入らないようでした。しかし、だんだんコツがわかり、入ったときには大喜びする子もいました。

5.25 引き渡し下校

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の下校は、「東海地震注意情報」が発表されたとの想定のもと、引き渡し下校を行いました。
 各教室では、担任が「児童引き渡しカード」をチェックしながら、引き渡しを行いました。

5.18 一宮市小学校陸上選手権大会

一宮県営グランドで一宮市小学校陸上選手権大会が開かれました。本校からも5・6年生が練習を重ね、大会に参加しました。

走り幅跳び女子が6以内入賞を果たしたほか、自己ベストの記録を出した選手が多く、みんながんばって競技することができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.17 元気に出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は遠足です。どの学年も元気良く出発しました。

5.16 道徳の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生では道徳の授業を行いました。ランドセルという資料を使い、自分が失敗したときに正直に言うことは勇気がいるが、すっきりすることを意見を出し合う中で学んでいきました。
校内の先生方の他、他校からもお客さんが見に来て勉強をされていました。

多くの子たちがはっきりと意見を言い、真剣な学習態度であることにお客さんがたも感心していました。

5.9 ミニ通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一斉下校前にミニ通学団会を行いました。新年度が始まってから一か月がたちます。各通学団で困っていることはないかなど確認しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/24 修了式
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538