最新更新日:2024/06/24
本日:count up20
昨日:90
総数:889959
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

12・25 展覧会に向けて立体作品の指導準備

画像1 画像1
冬休みに入り、寒さが増しています。職員室では、展覧会への準備が始まっています。今日は、今枝先生が、展覧会の作品指導に向けて作品製作に取り組んでいました。

12.24 パソコン研修会

画像1 画像1
 冬休みが始まりました。職員は3学期に向けて教材研究をしたり、教室整備をしたりしています。パソコン室では、パソコンの自主研修会が行われました。

12.20 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、5時間目に終業式が行われました。

きちんと整列して緊張感を持って2学期のしめくくりができました。


学校長からは2学期はいろいろとがんばって学校生活を送れたことを確認したうえで、冬休みには家族の一員としてお手伝いをしっかりして楽しく過ごしてくださいと話がありました。

また、生徒指導の係の先生からは、冬休みの生活で気をつけることが話されました。

どの子も1月の始業式には元気な顔を見せてくれることを楽しみにしています。


12.20 2学期最後の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2学期最後の給食でした。こうして給食が食べられるのも、いろいろな人のおかげです。そのことに感謝していただきました。

12.20 「あゆみ」をもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2学期最後の日です。教室では、一人一人「あゆみ」を受け取りました。担任の先生から、2学期によくがんばったことやよかったことを聞いてもらいました。どの子も3学期もがんばろうという表情でした。

12.19 通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に通学団会を行いました。2学期の登下校の反省をし、冬休み中の交通安全について守るべきことの確認をしました。
 一斉下校では、それぞれの担当の先生と一緒に下校しました。下校の途中で、大きな地震が起きた時、どこに避難するか確認しながら下校しました。

12.19 読み聞かせ

画像1 画像1
 中間放課に、図書館司書さんによる読み聞かせがありました。「クリスマスのあくま」という絵本です。クリスマスの前ということもあり、みんな興味をもって聞いていました。

12.17  「伝えたい!思い、希望、そして夢」

画像1 画像1
画像2 画像2
 展覧会のキャッチフレーズが決定しました。「伝えたい!思い、希望、そして夢」です。これは、2年生の子が考えたものです。このキャッチフレーズが給食の時にテレビ放送で紹介されました。また、一昨年の展覧会の様子も紹介されました。

12.16 表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の児童朝礼で表彰伝達を行いました。

 1 尾書研書写作品コンクール
   特選 7名  優等 16名  入選 17名
 
 2 税に関する習字作品  銅賞 2名

 3 赤い羽根作品コンクール
  ・ポスターの部 佳作 1名
  ・習字の部   三位 2名

 4 一宮市小学生バレーボールクラブ交流大会 Cブロック 
   準優勝 向山チーム 

 みなさん、おめでとう!!

12.6 エコ活動の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の児童集会で、4年生がエコ活動について発表しました。エコレンジャーとして活動してきたことをビー紙にまとめ説明しました。リサイクルや節電、節水の大切さが改めて分かったことと思います。

11・30向山小PTAバザー3

画像1 画像1
本日のバザーの様子はICC一宮ケーブルテレビで放送されます。

地デジ12CH
(121CH)


12月2日(月)
9時30分
12時30分
17時30分
20時30分
22時30分

再放送
12月7日(士)
・14時00分
・21時30分


12月8日(日)
・14時00分
・18時00分


どうぞご覧ください。

11・30向山小PTAバザー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは屋内運動場で
ビンゴ大会が行われました。


ICC一宮ケーブルテレビの取材がありました。


PTAバザーのスタッフのみなさん、お疲れ様でした。

11・30向山小PTAバザー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日11時〜14時、PTA主催のバザーが行われています。

クッキーやゲームコーナー、喫茶コーナーもあります。

もちろん寄付物品によるバザーもあります。


どうぞ起こしください。

なお、スタッフはお父さん、お母さんのほかこどもボランティアも活躍しています。


11/25 万引き防止講話

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の朝礼時に、一宮警察署の生活安全課の方に来ていただき、万引き防止についてのお話を聞きました。
 「万引きは、犯罪である。」ということをあらためて教えてもらいました。
 冬休みを前に、児童に浸透してくれることを信じています。

11.20 食育指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養指導教諭による食育指導が5年生で行われました。テーマは「バランスのよい朝ごはん」。朝食の必要性と栄養バランスが大切だと言うことを学習しました。

この学習は今後5年生と2年生の全クラスで順次行われます。

11.19 手作り雑巾で清掃

 老人会女性部の方々からいただいた雑巾を使って、清掃を行っています。寒くなりましたが、水拭きもがんばっています。家庭や地域の方々の手作り雑巾は、子どもには使い勝手がよく、大活躍です。
画像1 画像1 画像2 画像2

11.19 赤い羽根募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から赤い羽根募金活動が始まりました。昇降口前で児童会役員と代議員の児童が、募金を呼びかけました。募金活動は、今日から3日間です。ご協力をよろしくお願いします。

11.18 表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、児童朝礼で表彰伝達を行いました。防火作品の入賞者に消防署の方から直接表彰していただきました。

 1 ポスターの部
  ・消防長賞 2名
  ・協会長賞 2名
  ・奨励賞  5名
  ・消防本部賞 27名
 2 習字の部
  ・協会長賞 1名
  ・奨励賞  5名
  ・消防本部賞 16名
 3 写生の部
  ・消防長賞 1名
  ・協会長賞 1名

 おめでとう!!

 なお、表彰伝達の後、防火に関するお話をいただきました。

11.15 ミニ避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 中間放課終了時に地震が発生したとの想定のもと、ミニ避難訓練を行いました。特別教室や廊下にいるときの避難の仕方を訓練しました。

11.14 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目はクラブ活動です。それぞれのクラブが楽しく活動しました。

上:イラストクラブ
中:ものづくりクラブ
下:家庭科クラブ 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538