最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:112
総数:887896
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

2.11 市民ロードレース大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天のもと、光明寺公園球技場にて市民ロードレース大会が開催され、ロードレース部の子たちが参加しました。

前半は、学年男女別の個人の部が行われました。
後半は、6人のリレー形式で継走が行われました。

継走は男女とも17位(42校中)と健闘しました。
また個人の部では優勝する選手が出たほか、20位以内にも入る選手がいて健闘しました。

さらに個人ごとのタイムでは学校ではかったものと比べてほとんどの子がベストタイムを出して、自分の納得した走りができたのではないかと思います。
12月より授業後に残って練習してきた成果が発揮された大会でした。

2.10 明日はロードレース大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は、市民ロードレース大会です。今日は、最後の練習を行いました。本番では、今までの練習の成果が発揮されることを期待しています。

2.10 表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、テレビ放送で表彰伝達を行いました。
 
 第73回 全国教育美術展 入選 6年  佳作 1年
 第35回 一宮・中日少年サッカースクール学年別冬季大会
      7人制4年生の部 優勝  向山スクール
      7人制5年生の部 優勝  向山スクール
      11人制6年生の部 準優勝 向山スクール

 みなさん、おめでとう!!

2.4 持久走自主練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、中間放課に持久走大会にむけての自主練習が始まりました。自分のペースを守り持久力をつけていきます。これから持久走大会まで、毎日走ります。

1.25 展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は展覧会です。朝から多くの方にお越しいただいています。子どもたちの力作を見ていただければと思います。展覧会は、午後3時30分までです。お待ちしています。

1.24 明日は展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日は展覧会です。午前9時〜午後3時30分までです。多くの方のお越しをお待ちしております。

1.24 作品鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学年ごとに展覧会の作品鑑賞を行いました。友だちの作品や他学年の作品から多くのことを学びました。

1.23 展覧会の準備3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 展覧会の立体作品が並びました。学年ごとに力作が並び、みんな一生懸命取り組んだことがよくわかります。

緊急 1・22 本日の部活動について

突然のお知らせで申し訳ありません。
本日の部活動を中止とさせていただきます。

風邪などで体調を崩している子もみられます。近隣に欠席者が多い学校もあります。
本日は、健康面を考慮して、部活動を中止します。

各家庭でも、手洗い・うがいなどしっかり行い、また十分な栄養と睡眠を心がけていただきますようお願いいたします。

1.21 挨拶は1日の始まり

向山小学校に挨拶が広がるようにと、「スマパンマン」が登場しました。
「あいさつは 1日の はじまり」
明日の朝は、今日よりももっとたくさんの挨拶の声が聞こえることでしょう。
画像1 画像1

1.21 展覧会の準備2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 展覧会の準備が進んでいます。昨日は、平面作品の展示が行われました。

1.17 展覧会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業後、展覧会の準備を行いました。平面作品の展示を中心に行いました。

1.14 ロードレース大会にむけて

画像1 画像1
 ロードレース大会にむけての練習が始まっています。今日も寒さに負けず、しっかり走りました。

1.7 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、3学期の始業式を行いました。校長先生からは、次のような話がありました。
 「3学期は、寒い冬と暖かい春を迎える学期です。校庭にある桜の木は、春にきれいな花を咲かせるために、小さな芽を出しじっと待っています。ただ待っているのではなく、きれいな花を咲かせるためにエネルギーを増やす努力をしています。この季節が「増ゆ」(冬)です。エネルギーがどんどん増えてくると、体が張ってきます。その張ってくる季節が「張る」(春)です。張って張って体が耐え切れなくなると裂けてしまいます。その裂ける状態が「咲く」です。
 植物に例えて話をしましたが、みなさんも3学期が終われば、進学や進級します。そこで大切なことは、今の学年のエネルギーを体全体にたくわえてパンパンに張って、春にはみごとに咲き誇れるように、準備万全の状態にしておくことです。そのためには、友だちと仲よくし、心と体と頭を鍛え、一回りも二回りも大きくなって咲く準備をしてください。」(概要)

1月6日 明日から3学期がはじまります。

画像1 画像1
画像2 画像2
 あけましておめでとうございます。
今日で冬休みも終わり、いよいよ1年のまとめの3学期がはじまります。
みなさんに会えるのを楽しみに待っています。明日、元気な顔を見せてくださいね。

1.3 お正月

画像1 画像1
 お正月をいかがお過ごしでしょうか。
 年賀状によるあいさつ、雑煮、おせち料理など日本独自の文化の意味と大切さを改めて感じています。

2014.1.1 謹賀新年

画像1 画像1
本年もよろしくお願いいたします。


新年にあたり
万葉集から大伴家持の歌をひとつ紹介します。


あらたしき
年の始めの初春の
今日降る雪のいや重け(しけ)吉ごと(よごと)

『新しい年の始めの、初春の今日降る雪のように、良いことが積み重なりますように。』
との意味です。


雪は降っていませんが、本年一年が皆様にとって
幸多き一年であらんことをお祈り申し上げます。


12.31 一年間 お世話になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
今年も今日で終わります。

一年間ありがとうございました。

今日は北舎の北側で氷を見つけました。

校舎の中ではシクラメンが咲いています。

12月30日(月) 静かな学校

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は日差しが暖かく、空もすっきり青空です。
いつもは子どもたちの声や音でにぎわう運動場も今朝は静かです。

ひなたぼっこしているウサギを見つけました。

♪もういくつねるとお正月〜 あと1つだよ。


12.27 新年を迎える準備

画像1 画像1
 学校でも新年に向けていろいろな準備をしています。今日は中村敦子先生が昇降口にたくさんたまっていた砂を掃除されました。とてもきれいな昇降口になり、よい気持ちで新年が迎えられそうです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/11 建国記念の日
2/13 新入学説明会
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538