最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:48
総数:890335
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

5.7 今日の児童朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の児童朝礼で、校長先生から「あいさつはなぜするのか」というお話がありました。
 最初に「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」が、省略されたことばであることの説明がありました。
「おはよう」 :お早く起きて、健康でよろしいですね。
「こんにちは」:今日(こんにち)は、いい日でけっこうですね。
「こんばんは」:今晩は一日を無事に終えて、いい夜になりましたね。
そして、日本人のあいさつには、このように相手の無事を喜んだことばが簡単になったこと、昔の人がいかに相手に対する思いやりを忘れなかったかについて話されました。
 次に、なぜあいさつするのかヒントになる詩が紹介されました。
   ありがとう
        しょうじ たけし
 ありがとう ありがとう
 いえばとってもいいきもち
 いわれりゃもっといいきもち
 ありがとう ありがとう

 「あいさつは、人と人とをつなぐ架け橋であり、互いに思いやりと感謝の気持ちを交換し、ともに気持ちよく生きていくためにとても大切なもの。そんなあいさつや『ありがとう』という幸せのことばにあふれる毎日を過ごしていきましょう。」というお話でした。

5.7 みどりの募金

画像1 画像1
 今朝は、児童会役員からみどりの募金について呼びかけがありました。5/8〜10までの3日間、児童会役員が募金活動を行います。協力をお願いします。

5.4 どんぐりから若木へ

2年前、愛知で開催されたCOP10を記念して園芸委員会でどんぐりを植えました。いつか若木となり、大きく成長していくだろうことを夢見て植えました。風雪にも耐えてここまで大きくなりました。
画像1 画像1

5.3 金環日食カウントダウン −2−

作った日食メガネで、早速太陽を観測しました。丸く見えた太陽の形に「すごい!」「きれい!」。段ボール箱を利用した手作り観測器でも太陽の形を確認しました。5月21日が待ち遠しいです。向山の子は、自転車の整頓もしっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.3 金環日食カウントダウン −1−

一宮高校地学部の先生と生徒さんたちと、2回目の日食メガネ作り活動を行いました。事前にはリハーサルもしっかり行い、金環日食について、小学生にもわかりやすく説明していただきました。向山小学校4年生の冨田小冬さんもスタッフとして参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.2 部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の部活動は、金管バンド部、ミニバスケットボール部、陸上部が活動しました。陸上部は、雨のため屋内運動場で練習をしました。

5.1 春の遠足 元気よく出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 心配された天気も良くなり、予定通り遠足を実施しました。どの学年も元気よく出発しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/7 家庭訪問
5/8 家庭訪問・耳鼻科検診10:00
5/9 家庭訪問
5/10 クラブ・トトロ
5/11 集金日・遠足予備日(弁当)
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538