最新更新日:2024/06/08
本日:count up5
昨日:34
総数:888695
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

6.30 部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 サッカー部とミニバスケットボール部が暑さに負けずがんばっています。

6.28 「夢」

画像1 画像1
 今朝の児童朝礼で、校長先生から「夢」についてお話がありました。まず、今行われているサッカーのワールドカップで、日本の大活躍を紹介されました。日本がいるE組の中では、世界ランキングからいうと日本は最下位です。しかし、その日本が一次リーグ2位(2勝1敗)で、決勝トーナメントに進出したのです。世界ランキング最下位の日本が、決勝トーナメントに進出できたのはなぜでしょう。それは、「ワールドカップに出よう」「決勝トーナメントに進出しよう」という大きな夢があったからです。そして、その夢に向かって監督・選手一丸となって努力したからです。「勝ったから良い、負けたから悪い」というのではなく、夢に向かって一丸となって努力している日本チームを応援していきましょう。夢に向かって努力するその姿こそが美しいからです。 

6.25 保健委員会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の児童集会で、保健委員会が「ケガの防止」について発表してくれました。スクリーンに危ない場面の絵を映したり、クイズを行ったりしてわかりやすく説明してくれました。保健委員会のみなさんご苦労様でした。

6.24 通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の一斉下校では、下校の前に各通学団ごとに分かれ、日ごろの登下校について反省をしました。良いところは継続し、悪いところは直していきましょう。

6.23 図書委員による紙芝居

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の読書タイムでは、1・2年生の教室で図書委員が紙芝居(2回目)を行いました。1・2年生の子たちは、この紙芝居を楽しみにしていたようでうれしそうに聞いていました。

6.22 水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、どの学年も水泳を楽しんでいます。この時期にしかできない水泳をたっぷり楽しみ、それぞれの学年に応じた泳ぎができるといいですね。

6.21 校長先生の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の児童朝礼は、校長先生の読み聞かせでした。立原えりか作「あんず林のどろぼう」というお話です。
 どろぼうがあんず林に迷い込み、そこで捨てられていたあかんぼうの面倒をみます。あかんぼうの面倒をみていくうちに、どろぼうの心が洗われていきます。
 とてもファンタスティックでステキなお話でした。子どもたちもうっとりと聞いていました。

6.18 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の児童集会は、環境委員会の発表でした。そうじの取り組み方について、クイズ形式で発表してくれました。環境委員会の呼びかけを生かし、きれいな学校にしていきましょう。

6.17 ドッジボールクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時限目は、クラブ活動でした。ドッジボールクラブでは、ゲームをしながら2つのことをめざします。1つは、ボールをいかに速くまわして当てるか。もう1つは、ボールに当たらないようにいかにすばやく逃げるか。この2つを考えて楽しくゲームができました。

6.17 校長先生の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼放課に「なかよし広場」で、校長先生の読み聞かせがありました。集まった子たちは、楽しそうに聞いていました。

6.16 今朝の読書タイム

画像1 画像1
 今朝の読書タイムは、1・2年生の教室で図書委員による紙芝居が行われました。図書委員のお兄さんお姉さんによる紙芝居を真剣に聞いていました。

6.15 本大好き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書週間中ということで、中間放課には多くの児童が本を借りに来ます。特に低学年図書館では、行列ができるほどです。“本大好き”という子がいっぱいです!

6.14 研究授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時限目に6年3組で算数の研究授業が行われました。「分母がちがう分数のたし算のしかたを考えよう」というめあてのもと、問題を解きました。小グループに分かれ、問題を解くための考え方をお互いに発表しました。

6.14 研究授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時限目に3年3組で算数の研究授業が行われました。どのようにしたら円の中心を見つけられるか、グループで考え発表しました。

6.14 今日の児童朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の児童朝礼は、先日行われた球技大会の表彰を行いました。体育委員長から賞状が渡され、1位〜3位に入った班全員に拍手が送られました。その後、真清田神社子ども祭写生大会で入賞した児童の表彰を行いました。
 校長先生からは、読書週間にちなんで、校長先生おすすめの本が紹介されました。

6.11 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の児童集会は、図書委員会の発表でした。今日から始まる「あじさい読書週間」について、スクリーンを使って上手に説明してくれました。図書委員のみなさんご苦労様でした。

6.10 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3限目に教育実習生の研究授業を行いました。5年生の社会科の授業で、栽培漁業をする人たちが行っている工夫を考えました。先生自ら漁師になりきり、楽しい授業となりました。

6.9 プール清掃2

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、6年生がプールそうじをやってくれました。今日は、残りの部分を5年生がやってくれました。たいへんきれいになりました。5年生のみなさんご苦労様でした。

6.7 プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生がやご救出を行った後、6年生がプール清掃を行いました。みんなが気持ちよく使えるよう一生懸命きれいにしてくれました。6年生のみなさん、ご苦労様でした。

6.7 やご救出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プール清掃の前に、やごの救出を2年生が行いました。大きなやごがたくさんいました。やごを見つけるたびに、2年生の子たちは大きな声をあげていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538