最新更新日:2024/06/08
本日:count up33
昨日:34
総数:888723
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

11.30 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2限目に2年3組で算数の研究授業が行われました。子どもたちは、「1のだんの九九を作ろう」をめあてに意欲的に取り組みました。最後に1の段の九九を大きな声で唱えることができました。

11.30 万引き防止キャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の児童朝礼は、万引き防止キャンペーンの一環として、一宮警察署生活安全課の方に来ていただき、万引き防止のお話をしていただきました。「万引きはドロボウです。」「あなたを大切に思っている人たちを悲しませることになる。」など、万引きは絶対にいけないことを話していただきました。

11.29 なわとびの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 中間放課には、なわとび大会に向けて一生懸命練習する子が目立ちました。目標に向かってがんばれ!!

11.29 学芸会のスライドショーができました

画像1 画像1
11月20日(土)の学芸会には、ご多用の中、たくさんの方にご高覧いただきました。ありがとうございました。

さて、学芸会のスライドショーができました。子供たちの劇を思い出していただければ幸いです。
http://www.school.city.ichinomiya.aichi.jp/~muk...
右のリンクをクリックしていただいても結構です。

なお、12月4日(土)に開催する「PTAバザー」において、ここに使用した写真を含む各学年100枚以上に及ぶ写真を展示販売します。ぜひご来校ください。

11.25 卓球クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時限目にクラブ活動を行いました。卓球クラブでは、ゲームをしながらラリーを楽しみました。

11.24 児童朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童朝礼では、最初に表彰伝達を行いました。
・尾張教育研究会主催書写作品コンクール 特選 9名
・市民相撲大会 準優勝 1名
防火作品に関する表彰を一宮消防署消防司令長様より行っていただきました。
・消防長賞
 ポスターの部 1名   習字の部 1名
・協会長賞
 ポスターの部 8名
・奨励賞
 ポスターの部 5名   習字の部 2名

 その後、消防司令長様より防火についてのお話を聞きました。  

11.20 みんなが主役。心を一つにがんばろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学芸会のスローガン「みんなが主役。心を一つにがんばろう!」をもとに演技しました。一つの作品をみんなで創りあげることのすばらしさを学びました。みんな輝いていました。

11.20 今日は学芸会

画像1 画像1
 今日は学芸会です。予定通り実施いたします。皆様のお越しをお待ちしております。

学芸会 準備完了

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、午後から6年生の子たちに手伝ってもらい
学芸会の会場づくりを行いました。

6年生の下校後に最後の仕上げを職員で行い
いよいよ明日を迎えるばかりとなりました。

どうぞ、子どもたちのがんばりの成果をご覧いただきたいと思います。

◆20日 学芸会の予定
8時30分 屋内運動場を開けます。

8時55分      はじめのことば 
9時〜    3年生 海のふ・し・ぎ
9時30分〜 1年生 おばけじぞう
10時〜   5年生 ユタとふしぎな仲間たち
10時40分     学校長あいさつ
10時45分〜4年生 太陽とおんどり
11時15分〜2年生 ブレーメンの音楽隊
11時45分〜6年生 ベニスの商人
12時15分     おわりのことば


11.18 児童鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学芸会の児童鑑賞会を行っています。明後日の本番に向けての予行練習でもあります。子どもたちは、他学年の演技を楽しそうに鑑賞しています。

11.18 午後の学校公開中止について(向山小)

画像1 画像1
本日、5時間目の学校公開を中止します。
先日プリントでお知らせしましたが、本日、学芸会の児童鑑賞を行っています。
10:30の段階で、3番目の5年生まで終わりました。この調子だと、給食の時間までにすべての学年を終えることができません。そこで、6年生の演技を午後に行うことにしました。したがって5時間目の授業参観はできなくなってしまいました。本当に申し訳ありません。どうぞご理解くださいますようお願いします。

11.15 放送朝礼

画像1 画像1
 今朝はテレビによる放送朝礼が行われました。最初に赤い羽根作品入賞者の表彰伝達がありました。その後、校長先生から、「今週は学芸会があります。それぞれの作品をみんなで創りあげてください。」というお話がありました。

11.15 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日からあいさつ運動が始まりました。あいさつボランティアの6年生が、元気よくあいさつをしてくれました。あいさつのあふれる学校にしていきましょう。

11.12 今日から学校公開

画像1 画像1
 今日から19日(金)まで学校公開週間です。多くの皆様のご参観をお待ちしております。

11.11 劇指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はプロの劇団員の方に来ていただき、全学年の劇を見てもらっています。各学年の劇を見てもらった後、気がつかれたことを直接子どもたちに教えてもらっています。身振り手振りの説明で分かりやすく、みんな真剣に聞いていました。

11.8 トトロ(正しい廊下歩行)キャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、トトロ(正しい廊下歩行)キャンペーンが始まりました。中間放課・昼放課に、児童会役員や代議員が昇降口や廊下に立ち「右側を歩きましょう」と呼びかけています。安全な生活ができるよう心がけましょう。

11.5 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は児童集会が行われました。内容は2つです。1つは、学習発表会のスローガンとそれを考えた子の紹介です。もう1つは、トトロ(正しい廊下歩行)キャンペーンについてです。スクリーンでの説明がたいへんよくわかりました。児童会役員のみなさんご苦労様でした。

11.4 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時限目に6年1組で、国語の研究授業が行われました。子どもたちは、教科書の内容をまとめ、それをグループで話し合い発表しました。「聞き合い 伝え合う」力の育成をめざしています。

11・1 今日の一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の一斉下校では、下校前に各通学班に分かれて反省を行いました。登下校時に交通ルールやマナーは守れているか、通学班で仲よく登下校できているかなど反省をしました。安全に気をつけて仲よく登下校しましょう。

11.1 す・げ・え あいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の児童朝礼で、校長先生から「す・げ・え あいさつ」についてのお話がありました。
 「す・げ・え あいさつ」の
 「す」は「すすんであいさつをしよう」
 「げ」は「げんきにあいさつをしよう」
 「え」は「えがおであいさつをしよう」
です。「す・げ・え あいさつ」を合言葉にして、しっかりとあいさつをしていきましょうというお話でした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538