最新更新日:2024/06/22
本日:count up20
昨日:49
総数:889869
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

7.28 熱中症に注意してください

画像1 画像1
 サッカーの練習試合が中止になりました。外はもちろん屋内にいるときも熱中症に気をつけてください。熱中症が多発しています。こまめに水分の補給をしてください。

7.28 窓がきれいで澄んだ気持ちになるね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、業者の方が、窓ガラス掃除に来ました。ふだん清掃できない2階〜4階の窓ガラスを丁寧に拭いてもらいました。
 真ん中の写真が拭く前で、右の写真が拭いた後です。汚れがすっかり落ちています。きれいな窓から見る景色は清々しいです。

7.27 プール開放は大賑わい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連日猛暑日が続いていますが、学校のプール開放は、毎回大勢の子たちがやってきています。今日も100人ほどの子どもたちが来ました。
友達と水の中にもぐったり、泳いだり、気持ち良さそうにプールを楽しんでいました。

7.27 サッカー部の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から30度を超える暑さのなかでしたが、今日から夏休みのサッカー部の練習がはじまりました。
前半はパスやドリブル、シュートの練習をしました。
後半はゲーム形式の練習をしました。
サッカー部の子どもたちは、暑さに負けず一生懸命ボールを追いかけていました。
明日は午後から練習試合に丹陽西小に出かけます。 

7.26 先生たちの講習会

今日、本校でミニバスケットボール審判法講習会がありました。
一宮市内の小学校から先生方が集まり、正しい審判ができるよう研修しました。
本校からも5年3組担任の関谷先生が参加しました。


上:講師の先生の話を集中して聞きました。
中:関谷先生も一生懸命です!
下:ゲーム形式で審判の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.26  部活動!

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日、暑い日が続いています。
そんな暑さにも負けず、ミニバスケットボール部と水泳部の子どもたちは一生懸命練習に励みました。
どちらの部ももうすぐ大会があります。
頑張れ〜!!!

7.23 トイレがピカピカになりました!

 今日は業者の方にトイレそうじをしていただきました。ふだんなかなかやりきれない隅の方まできれいにしていただきました。夏休みには、いろいろな業者の方に、学校をきれいにしていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.22 一宮七夕まつりに一役

画像1 画像1
 本日から始まった一宮七夕まつりの本町アーケードの飾りに本校の児童の願いが込められた七夕飾りが飾られています。
 みなさんの願いがかなえられますように。
 家族そろってお出かけいただき、ぜひご覧ください。

7.21 やった〜!泳げた!目標達成!

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ今日から夏休みが始まりました。今日は、泳力向上指導1日目でした。朝から気温・水温ともに31度!うだるような暑さの中、どの子も、自分の目標に向かって一生懸命頑張っていました。学年の水泳目標を1日目でクリアした子もたくさんいました。

7.21 キャンプの準備・最終チェック

画像1 画像1 画像2 画像2
明日から3日間、5年生は野外体験学習へ出かけます。5年生の皆さん、キャンプの準備は万端ですか?先生方もトーチ棒の安全を確認したり、入念な打ち合わせを重ねたりするなど、キャンプを成功させたい気持ちでいっぱいです。「思いやりと助け合い みんなが楽しいキャンプ!」を合言葉に、全員の力で思い出に残る行事にしたいですね。

7.20 夏休みの生活について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 終業式の後、生徒指導主任の先生から「夏休みには、3つの車のお世話にならないようにしましょう。」というお話がありました。3つの車とは、救急車、消防車、パトカーです。「熱中症に気をつけましょう。」「火遊びをしないようにしましょう。」「万引きは犯罪です。」ということについて具体的なお話がありました。

7.20 終業式

画像1 画像1
 今日は、1学期の終業式を行いました。校長先生のお話の中で、最初に始業式での3つの約束「話をしっかり聞きましょう」「あいさつをしよう」「仲良くしよう」ができたか反省しました。そして、授業の中で活躍している子の具体的なお話がありました。最後に夏休みには、夏休みにしか味わえない体験をし、2学期には全員元気な顔を見せてくださいというお話がありました。

7.16 泳力向上指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から、3〜6年生で泳力向上指導を行いました。学年の目標に向かってみんながんばりました。

7.16 1学期最後の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1学期最後の給食です。いつものように準備をして、楽しくいただきました。

7.16 キャップを集めて緑をふやそう!!

画像1 画像1
 一宮青年会議所主催の「キャップを集めて緑をふやそう!!」に参加し、ペットボトルのキャップを集めました。みんなの協力で、15,700個集まりました。今朝は、テレビ放送でその報告をしました。

7.13 スキルタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週から、朝の向山タイムはスキルタイムです。どのクラスも1学期の復習に取り組んでいます。

7.12 訪問アドバイザー

画像1 画像1
画像2 画像2
 若い先生の指導力向上のために訪問アドバイザーの先生に来ていただきました。3・4時限目に授業を見ていただき、指導していただきました。分かる授業めざしてがんばっています。

7.12 下校指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の一斉下校では、職員が各通学団ごとに集合場所まで付き添い、下校指導を行いました。

7.12 通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時限目に通学団会を行いました。日ごろの登下校について反省をしました。また、夏休みに向けて、交通ルールを守ること不審者対策として防犯ブザーやホイッスルを着用することなど指導しました。

7.12 児童朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の児童朝礼は、最初に表彰伝達を行いました。第30回市民わんぱく子ども相撲大会の1年生の部でみごと優勝した子の表彰でした。その後、校長先生から「お家の人、友だち、地域の人、先生などいろいろな人に元気よくあいさつをしましょう。登下校で道いっぱいに広がって迷惑をかけないようにしましょう。」というお話がありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538