最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:77
総数:889348
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

9.28 秋 到来

夏から秋にかけて鮮やかな赤い花をつけるサルビア。
サルビアの花言葉は”尊敬、燃える思い、家族愛”。

向山小学校の「希望の泉」の芝生まわりも、赤いじゅうたんが広げられたようです。

スポーツの秋、読書の秋、さまざまな秋を サルビアの花言葉のように、満喫していきたいですね。
画像1 画像1

9.26 秋の日は釣瓶落とし

画像1 画像1
秋分の日を過ぎ、いよいよ昼間より夜の方が時間が長くなってきました。「秋の日は釣瓶(つるべ)落とし」といいます。「まだ大丈夫」と思っていても、あっという間に日が暮れます。そして、夕暮れ時は、西日で車の運転がとても危ない時間帯です。安全に家に帰ることができるよう、帰る時間を守ってください。

また、手洗い・うがいを忘れずに行ってください。

さあ、明日は運動会 休養を十分とって、思う存分力を発揮してください。

9.25 いよいよ運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月27日(日)の運動会の準備が整いました。
 今年度の運動会は、「秋空に 大きくはばたけ 運動会」をキャッチフレーズに開催します。皆様のご観覧をお待ちしております。

9.25 運動会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6時間目に、4〜6年生が運動会の準備を行いました。それぞれの役割にしたがって一生懸命準備してくれました。4・5・6年生のみなさんご苦労様でした。

9.25 全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会を明後日に控え、1時間目に全校練習を行いました。今日は、開会式、閉会式、入退場を本番同様に行いました。

9.24 運動会の係準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目は、5・6年生による係準備を行いました。それぞれの係に分かれ、事前の打合せと準備をしました。運動会当日は、この係児童の活躍でスムーズに進行します。係児童の皆さんの活躍を期待しています。

9.24 全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に全校練習で、応援練習、織姫音頭、リレー練習を行いました。この練習は、今日が最後ということで力が入りました。

9.24 棒引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生の競争遊戯は、棒引きです。実際に棒を使って練習しました。腰を低くして引くのがポイントです。赤勝て!白勝て!

9.24 エイ、エイ、オー!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生の競争遊戯「騎馬戦」の練習を行いました。今日は、本番を想定して入場から退場までの練習をしました。運動会当日勝つのは、赤か白か楽しみです。

9・21 今日も頑張っています!

 シルバーウィークの真っ最中ですが、向山小学校では早朝から少年野球の子どもたちの元気な声がグラウンドに響いています。指導するお父さん・お母さん・コーチと一緒にさわやかな汗を流しています。
画像1 画像1

9・19 選手権大会に向けて

 5連休に入りましたが、屋内運動場ではミニバスケットボール部が熱心に練習をしていました。昨日の抽選会で、選手権大会の対戦校も決まりました。パス・ドリブル・シュート・試合形式の練習を通して、一つ一つのプレーにより磨きをかけていました。
画像1 画像1

9.19 読書の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館のある廊下には、いろいろな形で本の紹介がされています。「先生のすすめる本」「新しく入った本」「児童の感想画による紹介」などです。
 読書の秋に向けて、環境を整えていきたいと思います。

9.18 連休中の過ごし方について

画像1 画像1
明日から連休(シルバーウィーク)になりますが、児童にとって有意義な生活が送れますよう、下記の点にご留意ください。



1 インフルエンザの感染予防について
2 交通事故の防止について
3 不審者による被害防止について

詳細は、本日配付文書 または、下のリンク先をご覧ください。

明日から連休(シルバーウィーク)になりますが、児童にとって有意義な生活が送れますよう、下記の点にご留意ください。 記 1 インフルエンザの感染予防について 2 交通事故の防止について 3 不審者による被害防止について 詳細は、本日配付文書 または、下のリンク先をご覧ください。 <swa:ContentLink type="doc" item="19029">http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310144/doc/19029/293257.swf

9.18 一宮市子ども写生大会作品巡回展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月18・24日の2日間、一宮市子ども写生大会の作品が展示されています。本校の学年代表の作品も展示され,その中には奨励賞に輝いた作品もあります。11月に展覧会を行いますが、その作品制作の参考になると思います。

9.18 全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に、運動会の全校練習を行いました。今日は、入退場、開会式の練習の後、応援の練習を行いました。運動会の歌や応援では、大きな声を出す練習をしました。

9.18 朝の活動5

画像1 画像1
 毎朝、図書委員の児童が、図書館の準備をします。窓を開け、パソコンをたちあげて中間放課に本の貸し出しがすぐにできるようにします。ご苦労様です。

9・17 織姫音頭の練習を行いました

画像1 画像1
 運動会で、保護者の方と一緒に踊る「織姫音頭」の練習を全校で行いました。「織姫音頭」は40年以上前から一宮の人々に踊り継がれている踊りです。初めて踊る1年生には、6年生が教えながら踊っている姿が見られました。運動会当日は、保護者の方に教えることができるように、みんな一生懸命に練習に取り組みました。

9.17 朝の活動4

画像1 画像1
 毎朝、保健委員の子が、校内の水質検査をやってくれます。毎朝ご苦労様です。

9.16 応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日授業後、応援団による応援練習が行われました。運動場で隊形をとり、太鼓に合わせ大きな声で応援練習をしました。応援団長を中心に、赤白それぞれの力強い応援が楽しみです。

9.16 樹木の剪定2

画像1 画像1
画像2 画像2
 樹木の剪定の続きが雨で延びていたため、本日剪定をしてもらいました。芝生にある松も美しくなりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538