最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:105
総数:888519
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

夏休みも、がんばっています

<金管部>運動会に向けて、ドリル演奏の練習中!
<サッカー部>8月3日の浅野小との練習試合に向けて、実践練習をしました。
<バスケ部>丹西小と練習試合をしました。みんな気合が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳選手権大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴れわたる空の下、尾西プールにて水泳選手権大会が行われました。
 みんなそれぞれ、目標を持って取り組んできた練習の成果を発揮するべく、はりきって大会に臨みました。平泳ぎ100m優勝をはじめとして、ほとんどの児童が自己ベストを記録し、よい結果を出すことができました。

合唱祭に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、本校の屋内運動場で、丹陽小学校と丹陽西小学校との3校合同練習をしました。発声練習をしっかり行い、気持ちよく歌えました。

7.29 泳力向上指導を行いました

画像1 画像1
月、火の2日間、天候不良で中止になった泳力向上指導を、本日行いました。
やや不良の天候状態でしたが、子供たちは25m泳ぐという目標に向かって、一所懸命練習に取り組みました。我々教師も一丸となって、泳げるよう指導しました。
昨日までの記録が大幅に伸びた子、そして目標を達成した子がたくさんでました。

目標達成した時の子供たちの喜びの表情は、最高に輝いていました。

7.26 ソフト・ドッジボール大会 無事終了!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天候が危ぶまれましたが、子ども会のソフトボール・ドッジボール大会が無事終わりました。ソフトボールの決勝は、急な雷雨のため中止せざるを得ませんでしたが、全日程を無事終了することができました。

今大会は第48回です。48回という伝統は、素晴らしいものです。お父さん、お母さん、そして中にはおじいさん、おばあさんも参加してみえるのではないでしょうか。今日の晩御飯は、そんな話題ものぼるのかもしれませんね。

選手の皆さん、役員の方々、保護者の皆様、本当にお疲れ様でした。十分休養をおとりください。

7.26 ソフトボール・ドッジボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
第48回ソフト・ドッジボール大会が現在行われています。

午前8時の開会式から、子どもたちも保護者の方々も日頃の練習の成果を発揮しようと意欲満々の様子。現在、試合進行中です。運動場も、屋内運動場も熱気にあふれています。

選手の皆さん、練習の成果を十分発揮できるよう、そしてけがのないよう、健闘を祈っています。

教室が明るくなります

画像1 画像1
夏休み中は、いろいろな工事や点検が行われます。これは、子どもたちが安全に、より快適に学校生活をおくることができるように市が計画的に進めているものです。
今年度、向山小学校では、教室や廊下、トイレの電灯を1灯から2灯のものに交換しています。2学期からは今まで以上に明るい教室になります。

他にも、1年生から4年生の机・いすが全て新しくなります。また、音楽室にも扇風機がつきます。

職員も、運動場のロープの張替えなどを計画的に行っていきます。
これからも、よい学習環境作りに取り組んでいきます。よろしくお願いします。

万引き防止キャンペーン〜けいさつの方からお話を聞きました〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み前に、城崎交番の方から万引き防止についてのお話を聞きました。万引きは犯罪であることや誘われても勇気をもって断ることなど、大切なことを話していただきました。ルールを守って、楽しく安全な夏休みを過ごすようにしましょう。

大掃除〜校舎内外をきれいにしました〜

 今日は、1学期最後の縦割り班による清掃でした。いつもより時間を長くとり、班で協力して清掃を行いました。ふだんはなかなか行き届かない所まで、班で協力してきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

願いをこめて−創作七夕飾りを作りました−

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月23日(木)から26日(日)まで行われる「おりもの感謝祭一宮七夕まつり」に飾る「創作七夕飾り」を製作しました。
 各クラスごとにクラス名と一人一人の願い事が書いてあります。今日は、全クラスを一つにした大きな飾りを屋内運動場で展示し、みんなに公開しました。
 七夕まつり当日は、本町通に飾り付けてありますので、是非ご家族でご覧になってください。

日食めがねをつくろう

画像1 画像1
7月11日(土)、一宮高校で「日食めがねを作って、7月22日の部分日食を見よう!」と題した企画に40名以上の児童が参加しました。

一宮高校の先生や生徒の皆さんに指導を受けながら、日食めがねを作成しました。「減光シート」を使用するのがポイントのようです。できためがねでさっそく太陽を見てみました。目を傷めることなく、くっきりと太陽を見ることができました。
他にも、テレホンカードの穴を使って見たり木漏れ日を利用して見たり、鏡を使って見たりする方法も教えていただきました。また、日陰に置いたオジギソウは、葉を閉じるかもしれないという興味深いお話も聞きました。今から、7月22日が楽しみです。

※この日食めがね作成の模様は、ケーブルテレビICCで7月15日(水)、ICCトピックスで放送されますので、ご覧ください。

第1回学校評議員会を開催しました。

画像1 画像1
はじめに、1年生の防犯教室の様子を見ていただきました。
「1年生の態度がとてもよかった、毎日の積み重ねの成果ですね」という評価をいただきました。
また、衛生検査など健康面での配慮のことや地域ボランティアの方への感謝の気持ちを忘れないなどのアドバイスをいただきました。従来から努力が必要とご指摘いただいていた挨拶については、「先生を含め地域の大人がちゃんとしましょう」とアドバイスをしていただきました。
いろいろな角度から適切なご意見をたくさんいただきました。ありがとうございました。

早速、今日から取り組み、毎日の積み重ねを大切にしていきたいと思います。

特別支援教育研修会のご案内

一宮市では、「発達障害のある子どもたちとかかわって」と題して、特別支援教育研修会が開催されます。

講師 岐阜大学大学院教育学研究科准教授 橋本治先生
日時 8月21日(金) 10:00〜11:30分
場所 地域文化広場

保護者の方で、参加を希望されます方は、お知らせください。
(担当:教頭 春日井)

ドッジボールも始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から子供会のドッジボールの練習も始まりました。屋内運動場で、本番に向けて実践練習を行っています。1〜6年生まで、力を合わせての練習に、屋内運動場も熱気につつまれています。
 大会は、7月26日(日)です。暑い中ですが、みなさん頑張りましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 縦割り班まとめの会・6年生を送る会
3/17 卒業式予行 卒業記念品授与式
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538