最新更新日:2024/06/14
本日:count up44
昨日:107
総数:889137
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

9.8 運動会の全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も1時間目に運動会の全校練習をしました。最初に、入退場の行進練習をしました。元気よく行進できることをめざします。次に、全校ダンス(織姫音頭)の隊形をつくり、その位置を覚えました。織姫音頭は郷土の踊りであり、運動会当日の午前の最後に親子で一緒に踊ります。当日が楽しみです。

9.8 朝の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 登校後、環境委員の子が、玄関から階段のそうじをやってくれます。また、園芸委員の子が、サルビアの花摘み(運動会に咲かせるため)をやってくれます。当番の人、ご苦労様です。

9.7 廊下の荷物掛け

画像1 画像1
 廊下にある荷物掛けが、全クラス設置されました。(今までは、1・2年生だけでした。)教室内を少しでもスッキリとさせ、より学習しやすい環境にしたいと思います。

9.7 発明くふう展の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
 発明くふう展に出品する作品を選びました。多くの作品が出され、一つ一つ工夫したところを確かめながら選びました。
 発明くふう展覧会は、9月12日(土)・13日(日)に一宮スポーツ文化センターで開催されます。
 

9.7 リレーの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
1回目のリレー練習が行われました。今日は、入場後の位置を覚えることと、バトンパスの練習をしました。6年生が、低学年の子にバトンパスのやり方を教えてくれました。

9.7 運動会の全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に運動会の全校練習が行われました。今日は、2つのことを練習しました。1つは、紅白に分かれて整列し、その位置を覚えること。もう1つは、控え席への移動の仕方と控え席の位置を覚えることです。みんな一生懸命練習し、しっかり覚えることができました。

9.7 運動会のスローガン決定

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会のスローガンが決定しました。「秋空に 大きくはばたけ 運動会」です。南舎3階に掲示されています。このスローガンは、4年2組の田島 広太郎君のスローガンが採用されたものです。
 今朝の児童朝礼で、運動会のスローガンの表彰が行われました。
     最優秀賞 田島 広太郎君(4年2組)
      優秀賞 加藤 嵩大君(5年3組)
      優秀賞 立田 千颯君(6年1組)

9.5 緑のカーテン

画像1 画像1
画像2 画像2
本校は涼しい効果が期待できる「緑のカーテン」事業に参加しています。

4年生の子どもたちが、種植え・草むしり・水やりなど、めんどうをみてくれました。

写真のように立派な「緑のカーテン」ができあがり、なかよしホール(低学年図書館)では直接日差しを受けないために涼しい環境の中で読書ができます。

また、一年生の緑のカーテンがあるクラスでは、南側の窓にはいつもアサガオの葉っぱがあり、ちょっとしたオアシスのようになって、とても心癒されるそうです。

今年は、愛知県環境部主催の「あいち緑のカーテンコンテスト」にエントリーし、この様子を報告しました。


9.5 除草してもらいました

画像1 画像1
先日の子どもたちの除草作業を受けて、子どもたちではやりきれなかった部分の除草を一宮市シルバー人材センターの方たちにお願いしました。

今日・明日の2日間で中庭や校舎西側の「向山の森」あたりをきれいにしてもらいます。

向山小がまた少しきれいになります。



9.4 金管バンドの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期最初の練習をしました。今日は、隊形移動を中心に練習しました。

9.4 朝のスキルタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝8:25〜8:40までは、向山タイムです。今日の向山タイムは、スキル学習です。どのクラスも真剣に取り組みました。

9.4 朝のごみ出し

画像1 画像1
今日は、可燃ごみが出せる日です。4年生の子が、エコ活動の一環で一袋ずつ重さを量り記録して出します。

9.3 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最初の委員会活動を行いました。2学期も高学年が、それぞれの委員会で活躍します。
上段の写真:園芸委員会 運動会に満開になるようサルビアの花を摘みました。
中段の写真:飼育委員会 うさぎを中庭に放し、運動させました。
下段の写真:保健委員会 友達がけがをした時の対応をシュミレーションしました。

9.2 職員作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童が下校した後職員作業をしました。運動会の練習に備えて、50m走用のラインテープ張りとサッカーゴールの移動です。明日から始まる運動会の練習がスムーズにできるよう全職員で行いました。

9.2 縦割り班清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から縦割り班清掃が始まりました。2学期は、新しい清掃場所になるため、清掃前に6年生が中心となり役割分担をしました。

9.2 除草2

画像1 画像1
画像2 画像2
低学年、高学年に分かれて校内の草取りをしました。蒸し暑い中、子どもたちは一生懸命草を取ってくれました。

9.2朝の健康観察の報告

画像1 画像1
画像2 画像2
登校後、手洗い・うがいをし、健康観察を行います。その結果を健康観察表にまとめ報告します。こうして全校児童の健康状態を把握しています。

9・1 避難訓練

画像1 画像1
 「防災の日」の今日、向山小学校でも地震及び火災を想定した避難訓練を行いました。グラウンドへ避難したあとは、消防署員の方から消火器の使い方についての説明を聞き、先生や児童の代表が実際に消火器を使っての消火訓練を行いました。
 災害はいつ襲ってくるか分かりません。いざというとき、今日の訓練のように、落ち着いて行動ができるといいですね。

9・1 全員出席で 2学期スタート

画像1 画像1
 今日から2学期が始まりました。2学期は全クラスで欠席ゼロという素晴らしいスタートとなりました。
 しかし、インフルエンザも流行しています。インフルエンザ予防のため、今日は登校後全員の児童が手洗い・うがいを行いました。インフルエンザ対策をしっかり行って、児童全員が毎日元気よく学校生活を送ることができるようにしていきます。

8・31 明日から2学期スタート!!

長かった夏休みも今日で終わりです。明日には、子どもたちの元気な姿が教室に戻ってくることでしょう。教室の背面黒板には、子供たちへのメッセージが書かれていました。それを読んだ子供たちが「がんばるぞ」と思ってくれればうれしく思います。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 縦割り班まとめの会・6年生を送る会
3/17 卒業式予行 卒業記念品授与式
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538