最新更新日:2024/06/06
本日:count up89
昨日:113
総数:888500
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

9.18 全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に、運動会の全校練習を行いました。今日は、入退場、開会式の練習の後、応援の練習を行いました。運動会の歌や応援では、大きな声を出す練習をしました。

9.18 朝の活動5

画像1 画像1
 毎朝、図書委員の児童が、図書館の準備をします。窓を開け、パソコンをたちあげて中間放課に本の貸し出しがすぐにできるようにします。ご苦労様です。

9・17 織姫音頭の練習を行いました

画像1 画像1
 運動会で、保護者の方と一緒に踊る「織姫音頭」の練習を全校で行いました。「織姫音頭」は40年以上前から一宮の人々に踊り継がれている踊りです。初めて踊る1年生には、6年生が教えながら踊っている姿が見られました。運動会当日は、保護者の方に教えることができるように、みんな一生懸命に練習に取り組みました。

9.17 朝の活動4

画像1 画像1
 毎朝、保健委員の子が、校内の水質検査をやってくれます。毎朝ご苦労様です。

9.16 応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日授業後、応援団による応援練習が行われました。運動場で隊形をとり、太鼓に合わせ大きな声で応援練習をしました。応援団長を中心に、赤白それぞれの力強い応援が楽しみです。

9.16 樹木の剪定2

画像1 画像1
画像2 画像2
 樹木の剪定の続きが雨で延びていたため、本日剪定をしてもらいました。芝生にある松も美しくなりました。

9.15 運動会にお越しください

9月15日(火)、授業後、児童会役員が、お年寄りの方々に招待状を届けました。

この招待状は、運動会をぜひお年寄りの方にも見てもらいたいという強い思いで、4年生以上の児童が書いたものです。

運動会当日は、シルバーの方々のテントを用意してお待ちしています。皆さん、ぜひお越しください。
画像1 画像1

9.15 綱引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の競争遊戯は、綱引きです。今日は、入場から退場まで通して練習しました。

9.15 運動会の全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目は、運動会の全校練習を行いました。あいにくの雨で、屋内運動場で行いました。前半は、運動会の歌と校歌の練習をしました。後半は、応援の練習をしました。応援の練習では、応援のやり方を覚え、応援歌の練習をしました。運動会当日、赤白それぞれの応援が楽しみです。

9.14 一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日は、一斉下校の日です。交通ルールをしっかり守って下校します。

9.14 朝の活動3

画像1 画像1
 毎朝、児童会役員の子が交代で、国旗を揚げてくれます。毎朝、ご苦労様です。

9.12 向山連区敬老会

9月12日(土) 農作物等にとっては久しぶりの恵みの雨。

連区敬老会に、足元の悪い中ではありましたが、多数の方に向山小学校へお越しいただきました。
式典では、老人クラブ会長さんから、戦時中のお話など、貴重な話をお聞かせいただきました。
式典に続いてのアトラクションでは、初めに本校金管バンドが演奏を行いました。楽器紹介の時など、割れんばかりの大きな拍手をいただきました。

続いて、合唱、日舞、フラダンスなどが披露されました。

敬老会に出席くださった皆様、来賓の方のご挨拶にもありましたように、来年も元気でお会いしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.12 発明くふう展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2009発明くふう展が、一宮スポーツ文化センターで開催されています。本校からは、先日選んだ5点が出品されています。「ラジコンカー」「ごみとりマシーン」「警報器」「コップギター」「重力ふん水」です。また、わたしの夢絵画展で、本校から入選した作品が、1点展示されています。お時間がありましたら、ご覧ください。

9.11 敬老会準備

画像1 画像1
明日12日(土)は、向山連区の敬老会です。
授業後、ミニバスケットクラブの子たちに、シートを敷いてもらい、いすも並べてもらい、会場づくりを行いました。その後、職員で紅白幕などを設置しました。
明日は、式典後、金管バンドの演奏や子供たちの日舞の発表などがあります。

お年寄りの方々に楽しんでいただければと思います。

9.11 声ひびきわたる応援団!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 白組、赤組ともに、応援団長を中心に、気合の入った声が運動場にひびきわたっていました。力のこもった声に頼もしさとたくましさを感じます。
 応援歌づくり、振り付け、エール交換など、毎日がんばっています。 

9.11 樹木の剪定

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日と明日の2日間、校内の樹木の剪定を業者に行ってもらいます。この夏、しっかりと伸びた樹木もすっきりとなり、一つ一つ校内の環境を整えていきます。

9.11 朝の活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎朝、放送委員の子が、運動会の練習のための放送機器を準備してくれます。また、体育委員の子が、屋内運動場の開錠と一輪車のロック用チェーンをはずしてくれます。毎朝、ご苦労様です。

9.10 運動場の整地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業後、職員で運動場の整地作業をしました。ここ数日の強い風で、運動場の砂が舞い上がっています。グリーンサンドが雨で流れ少なくなってきたのが原因です。そこでグリーンサンドが少なくなった所に補充をする作業を行いました。学校周辺の方々にご迷惑をおかけしないようにしていきたいと思います。また、運動会の練習が少しでもスムーズにできるように環境を整えていきたいと考えています。

9.10 運動会の紅白リレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の紅白リレーの練習は、入場から退場まで通して練習をしました。走る前と走った後の動き、そしてバトンパスの方法を、実際に走って覚えました。

9.10 発明くふう展覧会の出品

 9月12日(土)・13日(日)の両日「発明くふう展覧会」が一宮スポーツ文化センターにて開催されます。本校からも、豊富なアイデアの盛り込まれた作品が多数出されました。
 先日の校内審査で選ばれた作品5点を、本日会場へ出品しました。これらの作品が全体の審査で特選や入選に選ばれることを願っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 縦割り班まとめの会・6年生を送る会
3/17 卒業式予行 卒業記念品授与式
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538