最新更新日:2024/06/13
本日:count up55
昨日:117
総数:889041
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

2.25 今週のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
用務員の先生に来ていただいて、よく飛ぶ紙飛行機の折り方を教えていただきました。

どんな工夫をすれば、遠くへ飛ぶか分かったかな?

2.18 今週のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いらっしゃいませ〜」

「安いですよ〜」
 
 商品を机に並べて、買い物ごっこをしました。

 お客さんが次々に来てくれて、商品が完売するお店が続出しました。



 

2.10 今週のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤と黄色のカラー粘土を使用したり、白い紙粘土に絵の具を混ぜたりして、作りたいものに合わせて色を工夫しました。

丸めて伸ばして、切ってくっつけて、それぞれ、おいしそうな食べ物ができました。


2.4 今週のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
屋内運動場での体育はキックベースです。

蹴ったら左に走ります。

低学年は守備のルールも確認しながらプレーしています。

高学年はさすが蹴る力も強いです。








1.28 今週のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
約2週間の間、「おそうじピカピカ大作戦」に全校で取り組みました。

なかよしは普段から掃除を頑張っているのですが、大作戦の間はいつもよりみんな頑張って、教室がピカピカになりました。

生活委員のお兄さんがなかよしに感謝状を届けに来てくれました。

1.22 今週のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで展覧会を見学しました。

自分の作品や、お友達の作品を見つけて鑑賞しました。

高学年は、具体的にどんなところがよいかみつけて、話し合っていました。

1.14 今週のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、なかよしでは、すごろくブームが来ています。

 すごろくを作ることになったのです。

 すごろくのマスに、どんな課題があると楽しいか考えるために、いろんなすごろくで遊びました。

 授業ではまだ作り始めていないのですが、放課もすごろくで遊んだり、自分ですごろくを作ったりしています。

1.7 始業式(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3学期。「おはようございます。」「あけましておめでとうございます。」とあいさつをしながら教室に入ってきました。

 屋内運動場で行われた始業式には、とても落ち着いて参加することができました。

 冬休みの思い出を一人ずつ発表しました。質問をしたり、絵を見せ合ったりして、様子がよくわかり、楽しい発表会になりました。

12.17 今週のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
なかよしでは、図工で「ゆめ色ランプ」を作りました。

真っ暗にした部屋に七色のランプが点灯して、とてもきれいでした。

まるで夢の中にいるみたいで、「ずっとみていられる」「やさしい気持ちになれる」とみんなうっとり、時間を忘れて見ていました。

12.3 今週のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
ALTの先生と、いろいろなスポーツの言い方を学習しました。

最後に、何のスポーツか当てる、ジェスチャークイズをしました。

ここで皆さんにクイズです。

さて、なかよしのお友達は、何のスポーツをしているでしょうか。

左から順に4つ当ててください。
答え

11.27 今週のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビスケットを使ったプログラミングの学習をしました。

自分の描いた絵に動きをつけ、ぶつかったら変化するようにプログラムを作りました。

エイリアン、ハンターやキョウリュウなどが登場し、楽しく学習できました。

11.19 今週のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
 なかよしの体育では転がしドッジボールをしました。

 1年生から順に外野に出てボールを転がしました。

 ルールを守ってゲームを進め、声を掛け合って逃げているうちに、自然にみんなが仲良くなれています。

11.5 今週のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習では、それぞれ、交流学級のお友達と見学をしたり、お弁当を食べたり、楽しく過ごす事ができました。

6年生は一人でお留守番でしたが、特別に職員室で給食を食べました。

10.29 今週のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまで、ハロウィンに向けて、カボチャのかざり、パーティーメガネや、マントを作ってきました。

「マスカレードナイトだ!!」「お菓子をたべよう」などと言いながら、楽しく仮装をしました。

10.22今週のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の様子を紹介します。

なかよしクラスの給食当番は全員です。
着替え、手洗い、消毒の後、配膳します。

大きいおかずとごはんは、高学年が担当しています。
ひと月ごとに分担を変えています。

日直が「いただきます」をして、食べ始めます。
今は感染対策で、前を向いて食べています。

「ごちそうさま」をしたら、食器を片付けてワゴンに戻します。
コンテナ室まで日直さんが運んでいます。

10.14 今週のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会が終わり、みんなで一緒に体育の授業をするのは久しぶりでした。

体育館では平均台、運動場ではボール投げ、転がしドッジ、遊具遊びをしました。

10.10 運動会がんばったよ(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、表現と徒競走の2種目を2学年ずつ発表する形の運動会でした。

開会式と閉会式以外は、ほとんど交流学級で過ごしました。

お天気にも恵まれ、一人一人が練習の成果を十分に発揮することができました。

みんなの一生懸命な姿、頑張った後の笑顔、とっても素敵な思い出ができました。






10.8 今週のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ運動会です。暑い中、運動会にむけて、一生懸命練習しました。

ポンポン、タオル、傘などの道具の扱いにも慣れてきました。

みんな、当日はベストを尽くしてくれることとと思います。楽しみにしていてください。

今週の放課中、なかよしでは「ハリガリ」という、ドイツのゲームで遊んでいる子が多かったです。

同じ果物が5つ揃ったらベルを鳴らすゲームです。

お手つきをすることも少なく、楽しく遊んでいます。




10.1 今週のなかよし (なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日収穫したおイモが、たくさん収穫できたことと、家で食べておいしかったので、いろいろな人に食べてもらいたいという声が出ました。

そこで、授業や交流でお世話になっている先生方にお手紙を書いて、一緒に渡すことにしました。

完成したお手紙と、おイモを渡しました。

渡すととても喜んでもらえて、みんな自然に笑顔になりました。


9.24 今週のなかよし(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から運動会の練習が始まりました。

いつもと違う時間割で、各学年、運動場だけでなく、教室や体育館で練習をしています。

今週は表現の振りを覚えました。

交流学級の友だちといっしょに、汗だくになってがんばっています。

放課中にも、曲を流して練習しました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校

保護者向けいじめ対策広報紙

学校運営協議会

学校からのお知らせ

行事予定

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538