最新更新日:2024/06/21
本日:count up40
昨日:161
総数:951018
令和6年度も命を大切に命を輝かせともにがんばりましょう!

10/25 修学旅行 しかシカ鹿 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鹿せんべいをあげていました。グイグイくる鹿はやっぱりちょっと怖いですね。

10/25 修学旅行 しかシカ鹿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 班別活動開始です。しかにシカせんべいを、おっかなびっくりあげようとしていました。つい先程、牡鹿同士の争いを見た子どもたちは、ちょっと怖かったようです。

10/25 修学旅行 東大寺より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東大寺での学級別見学を終え、これから、班別活動に移ります。

10/25 東大寺見学中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級ごとに東大寺の見学中です。

10/25 修学旅行 法隆寺を出発しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食事の後は 食器をまとめ お礼を言って店を後にしました。
運転手さんにお茶をいただきお礼を言ってバスに乗りました。
礼儀正しい、6年生たちです。

10/25 修学旅行 昼食中 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 法隆寺横の食堂「弁慶」にて昼食中です。

10/25 法隆寺境内見学中 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 法隆寺境内を学級ごとに見学中しました。

10/25 修学旅行  法隆寺

画像1 画像1
画像2 画像2
法隆寺を見学しています。 ガイドさんの話を熱心に聞いています。

10/25 法隆寺見学中 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本で最初に世界文化遺産に登録された、世界最古の木造建築、法隆寺を見学しました。本物にふれ、ガイドさんに教えてもらったこともメモしていました。

10/25 法隆寺到着 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
法隆寺に到着しました。これから見学開始です。

10/25   修学旅行 行ってきます

画像1 画像1
ガイドさんに バスの中での注意事項を聞きました。
シートベルトをしっかり閉めて、楽しい旅行の始まりです!

10/25(水)修学旅行 奈良へ出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 良いお天気に恵まれ、絶好の修学旅行日和になりました。6年生は元気よく奈良・京都に向けて出発しました。バスの中からメッセージを送り、送り出してくださったお家の人に笑顔で挨拶をしていました。良い2日間となりますように!

10/25 修学旅行出発の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、待ちに待った修学旅行です。元気に行ってきます!

10/20(金)水溶液の実験(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の理科では、水溶液の性質を調べる実験を行っています。今日は水溶液の見た目やにおい、熱したときの様子について調べました。水溶液の中には危険なものもあるので、子どもたちは友達と協力して、安全に気を付けながら実験を行っていました。

10/13 明日は運動会(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日は運動会です。6年生は小学校生活の最後の運動会です。スローガンの「絆でつながる」を合言葉に全員で創り上げる運動会を楽しみにしています。

10/14(土)最後の最高の運動会!!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は運動会でした!9月から全員で頑張って練習してきた成果を発揮することができました。ソーラン節では全員で声を出し、力強い動きを披露することができました。棒引きや徒競走では、みんなで声を掛け合い、全力を出し切っている姿にとても感動しました。自分たちの力で、小学校生活最後の運動会を最高の運動会に創りあげることができました。
 保護者の皆様におかれましても、多くのご声援をありがとうございました。

10/6(金)ナップサック完成まであと少し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科でナップサックを作っています。何度も使ううちにミシンの使い方にも慣れてきました。6年3組では完成した子もおり、背負ってみては感触を確かめていました。体操服入れなどに長く活用できそうです。

10/2 全校ソーラン節に向けて(6年生)

画像1 画像1
 1年生と一緒に全校ソーラン節に向けて練習しています。アリーナに大きなかけ声が響き、どんどん上手になっていることがわかります。本番に向けて、がんばります!

9/14 新しい先生の授業(6年)

画像1 画像1
 先週から6年3組に教育実習生が入り、子どもたちと一緒に勉強をしています。今週からは授業も始まりました。実習生が一生懸命に考えた授業を子どもたちは楽しそうに受けていました。教育実習も残り2週間です。たくさんの思い出を作ってほしいですね。

9/13 自分の心について学ぶ(6年)

画像1 画像1
 先日、スクールカウンセラーの先生による授業が行われました。カウンセラーの先生からは、ストレスをどうしたら解消できるのか、どうなるとストレスがかかってしまうのかを学びました。思春期にの自分とどう向き合うかを考える機会になりました。



本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は一宮市立富士小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。
Copyright(C)fuji-elementary school All right reserved

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      



一宮市立富士小学校
〒491-0024
愛知県一宮市富士2丁目5番14号
TEL:0586-28-8725
FAX:0586-71-6401
校長:岸田 智子