最新更新日:2024/06/20
本日:count up116
昨日:184
総数:950737
令和6年度も命を大切に命を輝かせともにがんばりましょう!

9/21 台風について勉強しました!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は理科の授業で「台風と防災」について学習しています。台風の危険性について、ビデオを見ながら熱心にメモをとる姿勢がとても素晴らしかったです。 
 秋に入り、不安定な天気が続いています。学習したことをいかして、これからも安全に気を付けて生活することが出来るといいですね。

9/14 chromebookに慣れよう(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 chromebookのジャムボード機能を使って、意見を入力し、交流しました。少しずつ、chromebookにも慣れ、活用しています。

8/30 たくさん頑張っていて素敵です!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 みなさんの出してくれた夏休みの宿題を見ていると、間違えた問題を何回も解き直した鉛筆の跡が残っていたり、夏休みの思い出が素敵なイラストとともに描かれていたりしていて、丸付けをしながらみなさんの頑張った様子が目に浮かび、心がぽっと温かくなりました。
 1学期は、保育園や地域の方々との交流、福祉実践教室などを通して学びを深めました。2学期も、運動会や野外教育活動など学年で心一つにして取り組む行事がたくさんあります。みんなで力を合わせて、学年目標である「しん」あふれる素敵な2学期にしていきましょう!始業式に笑顔輝く5年生のみなさんに会えるのを、楽しみにしています!!

7/28(金)池がきれいになりました!

画像1 画像1
 本校の児童に手伝ってもらい、池を掃除しました。すっかりきれいになったので、池の生き物たちも快適に夏を乗り切れそうですね。

7/25 爽やかな青空!(5年生)

画像1 画像1
 運動場から富士小学校の校舎を見上げると、夏らしい青空が広がっていました。爽やかな青空を見ると心も晴れ晴れとした気持ちになりますね。
 暑い日が続きますので、体調には十分気を付けて素敵な夏休みをお過ごしください。

7/20 1学期頑張りました!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1学期の締めくくりとなる終業式が行われました。様々な行事を通して、学年目標である「しん」をたくさん見つけ、仲間と共に成長していく5年生の姿はとても素晴らしかったです。
 保護者の皆様、1学期の間温かいご支援をありがとうございました。笑顔あふれる素敵な夏休みをお過ごしください。

7/12  地域の方々と交流を深めた1学期!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は1学期に、「感じ取ろう心!ふみだそう一歩!!」と題して、地域の方々と様々な交流を行いました。富士保育園に行ったり、地域の方々とグランドゴルフを一緒にしたりすることで、多くの学びを得ることができました。
 2学期も学年目標である「しんあふれる5年生」を目指して、仲間と共に頑張っていくことが出来ると素敵ですね。

7/6(木) 学年レクリエーション大会 (5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年レクリエーション大会がありました。リーダー会や実行委員会の児童が考えた種目を楽しみました。子どもたちの成長がたくさん見られる会になりました。

6/29 先生、見て見て 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「先生、見て見て、エビが子どもを産む!」
お腹の大きなエビを見つけて、みんなで観察しているところでした。
これからどんな変化があるんでしょうか、楽しみですね。
子どもたちのキラキラした笑顔に私もうれしくなりました。

6/26 地域の方との交流 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合学習の時間に、地域の方との交流活動を行いました。グランドゴルフを教えていただき、楽しくプレーしました。地域で活躍されている方の思いを学ぶことができました。

6/16 メダカ教室(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5年生は、トンボと水辺環境研究所から川口邦彦先生をお迎えして、メダカ教室を行いました。子どもたちからは、「すごい!初めて知った!」「観察するのっておもしろい!」などの声がたくさんあがり、環境について楽しく学ぶことができました。また、授業の後、早速学校の池にメダカやエビを楽しそうに探しに行く子供たちの姿も多く見られました。
 今回の授業で学んだことを大切に、今後も仲間とともに生き物の命を大切にできる5年生でいてくださいね。
 
 

6/14 福祉実践教室 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福祉実践教室を行いました。
「ふくし」とは「ふだんの、くらしの、しあわせ」です。
講師の先生方の人生観や生活の様子に触れ、みんながしあわせになるにはどうしたらいいのだろう、と考えるきっかけとなりました。
講師の先生方、ありがとうございました。

6/12 写生会の絵 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生では、写生会で、校舎の内外の絵を描いています。色彩に気をつけて、絵具で丁寧に着色できました。

6/5 地域の皆様ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の皆様をお招きし、グランドゴルフを教えていただきました。
丁寧に教えていただいたおかげで、子どもたちはコツをつかんで、ゲームを楽しむことができました。
地域の皆様が、富士っ子たちをいつも気にかけ、大切にしていただいていることを、改めて知る機会となりました。
すてきな時間をありがとうございました。

5/23(木)5年3組調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 青菜のおひたしを作りました。慎重に野菜を洗ったり切ったり、緊張しながらも楽しく活動することができました。

5/22 音楽の授業頑張っています!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業で、鑑賞を行いました。流れてくる音に耳を澄ませながら、声色や速さの違いについて、熱心にまとめる姿が素晴らしかったです。
 これからも、音楽の時間に学びを深めることが出来ると素敵ですね。
 

5/16 音楽の学習の様子 (5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リコーダーや鍵盤ハーモニカの練習を頑張りました。和音についても学習し、理解を深めました。

5/2 しんあふれるペア交流会!(2・5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青空が広がる中、ペア交流会が行われました。ペアの子に優しく声をかけ、ともに心通わせながら、仲良く交流をしている姿はとても素晴らしかったです。
 これからも、ペアとの絆を深めていくことが出来ると素敵ですね。

4/20 みんなで考える!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学活の時間に、ペア交流に向けた話し合いを学級で行いました。ペアである2年生の子ともっと仲を深めるにはどのようにすればよいのか、真剣に話し合いながら一生懸命考える子供たちの姿はとても素晴らしかったです。
 これからも学級内で、積極的に意見の交換ができると素敵ですね。

4/11 初めての家庭科!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生からは、家庭科の授業が始まります。今日は、初めての家庭科の授業がありました。先生の話を真剣に聞きながら、授業に取り組む様子がとても素晴らしかったです。
 これからも、熱心に学びを深め合うことができると素敵ですね。



本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は一宮市立富士小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。
Copyright(C)fuji-elementary school All right reserved

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    



一宮市立富士小学校
〒491-0024
愛知県一宮市富士2丁目5番14号
TEL:0586-28-8725
FAX:0586-71-6401
校長:岸田 智子