最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:84
総数:947170
令和6年度も命を大切に命を輝かせともにがんばりましょう!

5/30 きちんとつたえるために(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜日の学校公開では、たくさんの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございます。3年生の子たちは、今年度初めての公開授業にどきどきしながらも、一生懸命授業をがんがりました。
 今日は、2組で土曜日に行った「つたえて!お絵描きゲーム」の続きを行いました。AとBを入れかえて行い、言葉だけを使ってお題の絵をグループの仲間に伝えました。
 3枚目の写真は、描いた絵です。とっても上手に説明できたため、お題に近い絵が描けました♪

5/25 芽が出ました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業でたねまきをした植物の芽が出ました。どんな色なのか、どんな形をしているのか、一生懸命観察し、自分の言葉でノートにまとめる子どもたち。毎朝欠かさず水やりをしている植物が、これからどのように成長するのかとても楽しみですね♪

5/19 トンボ教室(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3時間目に、NPO法人トンボと水辺環境研究所の川口邦彦先生を招いて「トンボ教室」を行いました。生き物の大切さやトンボの不思議について話を聞きました。
 ちょうど、理科の学習では「こん虫の育ち方」という勉強をしています。生き物の不思議について、自分で興味をもって調べられるとよいですね。

5/18 富士小校区を見てみよう (3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クロームブックで、GoogleEarthを使って校区の様子を調べました。
校区には、住宅地が広がっていたり、公園や様々な施設があったり、大きな道路が通っていることをたしかめることができました。
自分の家を見つけるなど、GoogleEarthを上手に使いこなす子どもたちの姿がみられました。

5/17 ニュージーランドについて知りました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ニュージーランド国際交流でした。3年生は、4年生と一緒に「ニュージーランドの紹介と食文化」について教えていただきました。ニュージーランドの場所や国旗、伝統的な挨拶、お金についてなどの、クイズにも挑戦しました♪

5/11 絵地図を見比べて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で、「学校のまわり」の勉強をしています。今日は、まちたんけんをもとに作った絵地図を、友達と見比べました。「いろいろな絵でかいてあるな」「自分の絵とちがう!」「絵が苦手だから上手にかけなかった・・・」など、さまざまな意見が。そこから、地図記号を使う良さについて考えました。

5/9 たねまきをしました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科の授業は、「たねまき」の学習に入りました。
 昨日は、2組さんがたねまきをしました。たねは、「オクラ」「ダイズ」「ホウセンカ」の中から、自分が育てたいものを一つ選んで決めました。
 今日の朝からは、水やりもスタートしました。これから、ぐんぐん育つように精一杯お世話をします♪

5/2 わくわく勉強♪(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、2日間の学校でした。音楽では、歌を歌ったり、けんばんハーモニカの練習をしたりしています。3枚目の写真は、先日行った「まちたんけん」のメモをもとに、社会科で絵地図を作っているところです。
 明日からは、ゴールデンウィーク。健康や安全に気をつけて、命を大切に、楽しく過ごしてくださいね。月曜日、元気にみなさんに会えることを楽しみにしています♪

5/2 ペア交流会 (3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生と一緒に平島公園へ行きました。
3・4年生全員で「猛獣狩りゲーム」をしたり、ペアクラスごとに4年生が考えた遊びをしたりして、楽しい時間を過ごしました。
4年生とたくさん交流することができ、笑顔いっぱいのペア交流会になりました。




本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は一宮市立富士小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。
Copyright(C)fuji-elementary school All right reserved

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            



一宮市立富士小学校
〒491-0024
愛知県一宮市富士2丁目5番14号
TEL:0586-28-8725
FAX:0586-71-6401
校長:岸田 智子