最新更新日:2024/06/19
本日:count up28
昨日:184
総数:950649
令和6年度も命を大切に命を輝かせともにがんばりましょう!

12/28 今日も元気なうさぎたち

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日もとても元気な富士小のウサギたちです。マロンもショコラも冬休み元気に過ごしています。
 2023年も残りわずかです。ご家族のみなさんと、笑顔いっぱいの素敵な冬休みを過ごしてくださいね。

12/22 2学期終業式(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長かった2学期が今日で終わります。2学期は、運動会や校外学習など様々な行事を通してたくさん成長することができました。
 今日の終業式では、校長先生の話にしっかりと耳を傾け、いい姿勢で聞く姿が見られました。
 明日から冬休みになりますが、体調に気を付け1/9(火)の始業式で元気に会いましょう。
 保護者の皆様、2学期も温かく見守っていただき、ありがとうございました。
 どうぞ、よいお年をお迎えください。

12/14(木) 毎日とっても元気! (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はCRT学力検査がありました。どの子も最後まで一生懸命問題に取り組むことができました。
 昼放課は、テストの疲れを感じさせないくらい外で元気よく遊ぶことができました。毎日お友達と仲良く元気に遊んでいます。

11/29 そうじの時間(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「2階の渡り廊下にどうして落ち葉が落ちているんだろう?」
なんと富士公園の落ち葉が風に飛ばされて2階の窓から入ってきていました。
「なるほど〜。すごい!」と言いながら渡り廊下掃除の子どもたちが協力してきれいにしてくれました。
 1・2階の階段掃除の子どもたちは通ると、
「こんにちは!」と気持ちのいい挨拶をしてくれます。階段をすみずみまで丁寧に掃除してくれています。

11/10 朝の読み聞かせ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は読書週間の最終日でした。目標の10さつを大きく上回って、たくさんの本に親しむことができた児童が多く見られました。
 今朝の読み聞かせでは、読み聞かせボランティアの方々に、それぞれ素敵な本を読んでもらいました。本の内容について、ボランティアの方とお話をしたり、思わず笑ってしまったりと児童の楽しむ姿が見られました。

11月2日 校外学習〜名古屋港水族館〜(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まちにまった校外学習!2年生は名古屋港水族館に行きました。イルカショーを見たり、たくさんの海の生き物をみたりすることができ、子ども達は名古屋港水族館をとても満喫できたと思います。
 イルカショーの後には、お弁当をおいしそうに頬張る姿も印象的でした。校外学習に向けて、お弁当や持ち物のご準備ありがとうございました。

10/30 どんぐり読書週間(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からどんぐり読書週間が始まりました。本が大好きな富士っ子たちは、休み時間になるとすぐ図書館やおとぎの部屋に行き、本を読んだり、借りたりしていました。
 どの子もとても楽しそうに本を選び、読んでいました。

10/18 町たんけんPart5(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は町たんけん最終回で一宮子ども文化広場図書館に行きました。
司書さんのお話を聞いたり、学校では見かけない本に出会ったりしました。どの子も図書館のヒミツをたくさん発見でき、帰るころには、来た時より本がすきになっている様子でした。借りてきた本を学校で大切に読みたいと思います。

10/14 (土) みんながんばった運動会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生67名、力をいっぱい頑張りました。
カゴを狙ってたくさん玉を投げた玉入れや一生懸命走った徒競走、全学年で心を一つに踊ったソーラン節。すべての種目に全力で取り組むことができました。
 保護者の皆様、本日は温かいご声援をいただきありがとうございました。

10/10 運動会に向けて(2年生)

土曜日に開催される運動会に向けて毎日練習を頑張っています。今日は初めて全学年で運動場に出て、ソーラン節の移動の仕方や立ち位置を確認しました。初めてのソーラン節ですが、ペア学年に教えてもらったり、中間放課の自主練習に参加したりして上達しています。本番が楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/27 毎日元気いっぱい頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期に入って、たくさんのことに挑戦しながら頑張っています。
放課には、今週から始まる運動会練習に向けて、自主的に踊りに取り組んでいます。また、授業では、数カードゲームや仲間になる言葉集めをチームで協力しながら取り組みました。まだまだ暑い日中ですが、毎日元気に過ごしています。

9/20 町たんけん(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町たんけんにでかけました。
今日の行先は市民会館です。初めて舞台にのぼったり、舞台裏を見せてもらったり、とても楽しそうでした。市民会館の収容人数や歴史を聞いてとても驚いている様子でした。市民会館を探検してヒミツをたくさん見つけることができました。

9/11 2学期の貸し出しスタート!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から早速多くの子がおとぎの国に本を借りに来ていました。あいにくのお天気で外で遊べない時は、静かに読書に親しむのもいいですね。2学期もすてきな本にたくさん出会ってほしいと思います。

2学期 始業式(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みも終わり、今日から2学期です。登校してきた子ども達の様子を見ると、心も体も一回り大きくなったような気がします。2学期も力を合わせて、運動会や町たんけんなど運動も勉強も頑張ってほしいと思います。
 保護者のみなさま、2学期もご支援・ご協力のほどよろしくお願いします。

8/29 2学期のお楽しみ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みも残りわずかですね。宿題や2学期の準備は順調でしょうか?まずは、9月1日の始業式で、元気にみなさんと会えるのを楽しみにしています。
 さて、写真は2学期の校外学習で行く場所です。ご存じの方も多いと思います。行事がたくさんあって充実した2学期になると思います。楽しみにしていてくださいね。

8/3 (木) 全校出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりに元気なふじっ子たちが登校してくれました。
今日の出校日では、図書の本の貸し出しをしたり、2学期の当番を決めたりしました。また久しぶりに会った友達と楽しくお話したり、レクをして楽しく過ごしました。
 残りの夏休みも元気に過ごしてくださいね〜

7/26 暑さ指数(WBGT)

画像1 画像1 画像2 画像2
 WBGTは人体と外気との熱のやりとりに着目した指数です。気温、湿度、輻射熱(環境による熱)から計算されます。本日の一宮市でも、WBGTは31を超えており、厳重警戒(運動は原則禁止)に値します。
 これからも厳しい暑さが続きますが、暑さ指数も参考にしながら、熱中症に気を付けて、元気に夏休みを過ごしていきたいですね。

7/20 1学期終業式(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は1学期終業式が行われました。子ども達は、姿勢を正して、一生懸命お話を聞くことができ、成長を感じることができました。とてもよく頑張りました。2学期には子ども達が楽しみにしている運動会もあります。2学期も、一人ひとりが持っている力を発揮して、活躍できることを期待しています。
 それでは、児童のみなさんも保護者の皆様方も、事故や怪我にきをつけながら、楽しい夏休みをお過ごしください。

7/7 4年生と遊んだよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は4年生が企画をしてくれ、1時間交流をしました。2年生が楽しめるようなドッジボールやドロケイのルールを考えてくれたり、遊んでいるときには、優しく声をかけてくれたりしました。子ども達は「楽しかったぁ」ととても喜んでいました。

6/21 2年生 毎日勉強頑張っています!「スイミー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習で「スイミー」を学習しています。今日は最後の場面の読み取りで、実際にスイミーの仲間になりきって、どうやってマグロを倒したのかを考えました。どの子も自分の役割を一生懸命考えて、大きな魚を作ることができました。



本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は一宮市立富士小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。
Copyright(C)fuji-elementary school All right reserved

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      



一宮市立富士小学校
〒491-0024
愛知県一宮市富士2丁目5番14号
TEL:0586-28-8725
FAX:0586-71-6401
校長:岸田 智子