最新更新日:2024/06/28
本日:count up23
昨日:65
総数:395746
手洗い・うがい・換気に心がけましょう。健康と安全に気をつけて過ごしましょう。

1/25 ありがとうございます(資源回収)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、今年度最後の第4回PTA資源回収がありました。地域の皆様には、早朝より、資源を提供していただきありがとうございました。また厳しい寒さの中、PTA役員・委員をはじめ、多くの保護者の皆様に、資源の回収や分別を行っていただきました。深く感謝を申し上げます。

 資源の再利用は、地球や環境にやさしく、持続可能な社会を作っていくためにも大切なことです。千秋東小では、子どもたちにもごみの分別などの活動を通して、環境教育を推進してまいります。今後とも、皆様のご理解とご揚力をお願いいたします。

1/15 第2回学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 PTA役員委員総会の後、中部コミュニケーション(株)の方を講師に招いて、第2回学校保健委員会を実施しました。PTA役員委員の皆様には、「e−ネット安心講座」〜インターネットの安心・安全な利用を学ぶ〜というテーマで講義を受けていただきました。
 子どもたちが巻き込まれやすいSNS上のトラブルや危険性、ネット依存症やフィルタリングの必要性などについて、専門家の方から具体的な事例を交えながら話を聞きました。
 本校でも、児童の2人に1人がスマホを持っています。また、平日、休日を問わず、インターネットの利用時間が増えてきています。今日の講義を受けて、SNSを利用する上での約束やルールづくりを家族で話し合ってほしいです。
 お忙しい中にもかかわらず、ご参加いただいたPTAの皆様、ありがとうございました。

1/15 第3回PTA役員委員総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、PTA役員会の後、第3回PTA役員委員総会が行われ、資源回収の報告や学校保健委員会のお知らせ、次年度の役員選出等について協議されました。また、コミュニティースクールの報告や学校評価・児童アンケートについての報告も行われ、1年間の総括をしました。熱心に協議してくださった役員委員の皆様、ありがとうございました。
 今年度のPTA活動も残り少なくなってきましたが、千秋東っ子のよりよい成長のために、引き続きご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

12/22 愛のパトロール(PTA活動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 PTA役員の方と教員で「愛のパトロール」をしました。これは、令和5年度冬期「万引き防止キャンペーン」「青少年のいじめ・非行問題に取り組む市民運動」に係る一斉街頭啓発活動を受けての活動です。校区の事業所を訪問して、チラシとマスクを配付し、青少年の健全育成について協力を依頼しました。
 2学期を終え、明日から冬休みです。子どもたちが、家庭や地域で生活します。子どもたちが、交通事故や生活のトラブルを起こさないよう、保護者や地域の皆様には、見守りと声かけをよろしくお願いします。

11/30 ありがとうございました「PTA資源回収」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、第3回PTA資源回収がありました。地域の皆様には、早朝より資源を提供していただきありがとうございました。また、PTA役員・委員をはじめ、多くの保護者の皆様に、資源の回収や分別を行っていただきました。深く感謝を申し上げます。

 資源の再利用は、地球や環境にやさしく、持続可能な社会を作っていくためにも大切なことです。千秋東小では、子どもたちにもごみの分別などの活動を通して、環境教育を推進してまいります。今後とも、皆様のご理解とご揚力をお願いいたします。

11/4 運動会(PTA活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、運動会を無事に終えることができました。PTA役員・委員の皆様には、早朝より受付や自転車整理を行っていただき、感謝を申し上げます。運動会がスムーズに進行し、また、子どもたちが力いっぱい競技・演技することができたのも、PTA役員・委員の皆様のお力添えがあったからこそと思います。誠にありがとうございました。

10/2 第2回PTA役員委員総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校保健委員会に引き続き、第2回PTA役員委員総会を行いました。お忙しい中にもかかわらず、多くの役員委員の皆様に参加していただき、ありがとうございました。
 会では、文化教室や資源回収などのこれまでの活動報告、愛のパトロール運動や運動会の係分担などの今後の計画など、たくさんの議題について協議していただきました。また、標準服の取り扱いや男女混合名簿の導入など、学校からの提案についてもお知らせをしました。
 今後も、千秋東っ子の健やかな成長のために、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

10/2 学校保健委員会「健康教育 姿勢講座」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1回学校保健委員会「健康教育 姿勢講座」を開催しました。「あなたのしせい大丈夫?〜良いしせいで体と心を元気にしよう〜」をテーマに、日ごろの生活習慣や姿勢を見直すことで、より元気で健康に過ごすためのコツを学びました。
 講座の最後には、講師の先生との質疑応答も行われ、子どもの姿勢についての悩みや自身の健康についての相談など、活発に意見交換をすることができました。特に、寝ているときの姿勢や枕の使い方が、正しい睡眠を促し、良い姿勢につながっていることは、目からうろこでした。
 お忙しい中、会に参加していただきましたPTAの皆様、ありがとうございました。

9/28 ありがとうございました「PTA資源回収」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、第2回のPTA資源回収でした。早朝より、地域の皆様には、資源を提供していただきありがとうございました。また、PTA役員・委員をはじめ、多くの保護者の皆様に、資源の回収や分別を行っていただきました。感謝を申し上げます。
 資源の再利用は、地球や環境にやさしく、持続可能な社会を作っていくためにも大切なことです。千秋東小では、子どもたちにもごみの分別などの活動を通して、環境教育を推進してまいります。今後も、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

8/18 PTA文化教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA文化教室に、20組50名を超える参加をいただきました。今年度は、季節のお花や木の実を使って、すぐに飾って楽しめるリースづくりをしました。夏休み中の開催ということもあり、親子で参加していただいた方も多くみえました。手作りのよさを感じ取っていただいたり、親子でのふれあい深めていただいたりと、とても充実した素敵な時間になりました。
 来年度も、このような形で文化教室を開催します。内容は未定ですが、一人でも多くの方に参加していただき、保護者同士の交流が深まればと思います。講師の先生をはじめ、この会に参加されたPTAの皆様、本当にありがとうございました。

6/22 ありがとうございました「PTA資源回収」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、第1回目のPTA資源回収がありました。早朝より、また、雨の降る中、地域の皆様には、資源を提供していただきありがとうございました。PTA役員・委員をはじめ、多くの保護者の皆様に、資源の回収や分別を行っていただきました。感謝を申し上げます。
 資源の再利用は、地球や環境にやさしく、持続可能な社会を作っていくためにも大切なことです。千秋東小では、子どもたちにもごみの分別などの活動を通して、環境教育を推進してまいります。今後も、皆様のご理解とご揚力をお願いいたします。

4/20 令和5年度 PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、ご多用の中、PTA総会に多数のご参加をいただき、誠にありがとうございました。また、感染症対策に配慮しながらの開催ということもあり、皆様にはいろいろとご理解とご協力をいただきました。重ねてお礼を申し上げます。
 総会では、令和4年度の事業報告や会計報告などご承認をいただきました。また、PTA規約改正をふまえて、令和5年度PTA役員選出についてもご承認をいただきました。さらに、令和5年度の事業計画や会計予算の提案についてもご検討いただき、ご賛同をいただきました。
 『かしこく あかるく たくましく』のスローガンのもと、千秋東っ子の健やかな成長を願って、学校、家庭、地域が手を携えて、その絆をより深めて参りたいと思います。今後も、PTA活動にさらなるご理解とご協力をお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式

緊急時の登下校について

保護者向け広報

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

3・5組の部屋

給食献立あれこれ

学校評価

教育目標

日課表

一宮市立千秋東小学校
校長 太田 崇
〒491-0811
愛知県一宮市千秋町加納馬場字松下54番地
TEL:0586-28-8732
FAX:0586-77-8334