最新更新日:2024/06/02
本日:count up30
昨日:51
総数:888163
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

10.24 保護者読み聞かせ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
りぼんの皆様による「読み聞かせの会」を行いました。子どもたちは、瞳をキラキラ輝かせながら、絵本の世界の中に入っていました。早朝より、ボランティアの保護者の皆様ありがとうございました。

10.13 PTA研修「和菓子作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今伊勢町にある「野田屋菓子舗」の野田満男さんを講師にお迎えし、和菓子づくり教室を開催しました。名物のいちご大福をはじめ、練り切りやわらび餅づくりに挑戦していただきました。材料の下準備は、すべて野田屋さんがしていただきました。参加者は、形を作ったり、模様を入れたりするだけなのですが、これがなかなか難しいようでした。
 今日は、できあがった和菓子を囲んで、家族の会話が盛り上がることまちがいないでしょう。

9.19 家庭科「ナップザック作り」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行に持っていくナップザックを作っています。ミシンを使うために、PTAのボランティアの皆さんのお手伝いをいただきました。

9.13 PTA指導者研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 尾西生涯学習センターにて、中島地区(一宮市)PTA指導者研修会が行われました。本校からは、PTA会長と母親代表、校長が参加しました。「子どもたちの未来を開くコーチング」〜脳と心の仕組みの視点から〜という演台でお話を聞きました。やれば必ずできるという「エフィカシー」を高めることや、自己決定をして機嫌良く生きていくことが前向きな子どもを育てていくことを知りました。
 一宮市PTA連絡協議会の会長で、本校のPTA会長でもある土川さんからは、子どもの豊かな成長には、大人のかかわりがいかに大切かについてのお話がありました。

7.11 保護者読み聞かせ会(りぼん)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者読み聞かせ「りぼん」の皆様にお越しいただいて、今学期最後の読み聞かせをしていただきました。子どもたちのために、早朝から、しかも、たいへん蒸し暑い中、素敵な読み聞かせをしていただきありがとうございました。

7.10 PTAあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTAあいさつ運動を行いました。1学期最後となりました。子どもたちは、元気にあいさつをしています。保護者、地域の皆さまのお陰です。ありがとうございます。

6.29 第2回PTA委員総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2回PTA委員総会を行いました。今日は、「救急救命法講習会」や「給食試食会」、「PTA社会見学」など、1学期に実施したPTA行事について、各委員会の委員長から報告をしていただきました。また、夏休みに行う「プール開放」についての打ち合わせや当番の確認を行いました。お忙しい中、参加していただいた学級委員の皆様、ありがとうございました。

6.20 保護者読み聞かせ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、保護者読み聞かせボランティア「りぼん」の皆さんにお越しいただき、全学級で、読み聞かせをしていただきました。心に響く本、楽しくて笑い転げる本、しんみり聞かせる本など、様々な本を選んで読み聞かせていただきました。朝のお忙しい時間、ありがとうございました。

6.9 PTAあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おはようございます」大きな声であいさつができています。今日は、PTAの方々による「あいさつ運動」が行われました。いつものあいさつより、さらに元気よくハリのある声であいさつができました。PTAの皆様、早朝よりご協力いただきありがとうございました。

6.7 PTA社会見学「ミツカンミュージアム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA社会見学へ行きました。一宮市の生涯バスを借りて、26名が参加しました。午前中は、半田市の運河沿いを自由散策し、午後からは、ミツカンミュージアムを見学しました。
 お昼は、おとうふ・ゆばのお店で、松花堂御前をいただきました。和気あいあいとした雰囲気で、ヘルシー料理に心も体も満たされ有意義な研修でした。

6.2 PTA給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA厚生委員会主催の「給食試食会」を行いました。今日の献立は、ごはん、牛乳、オニオンスープ、ハンバーグのデミグラスソース、ブロッコリーでした。参加者の皆さんは、久しぶりの給食を懐かしみながら、おいしくいただくことができたようです。また、会食の後には、南部学校給食共同調理場の栄養士の方から、「食」についてのお話を聞かせていただき、朝食の大切さなどを学ぶことができました。

6.1 PTA救急救命法講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮消防本部から講師を招いて、保護者と教職員が合同の救急救命法講習会を開催しました。人工呼吸の方法とAEDの使い方について、実技指導を受けました。

6.1 PTAによる花の苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日PTAによる花の苗植えが行われました。希望の泉の芝生の緑色に、マリーゴールドの鮮やかな黄色とオレンジ色がとても綺麗に映えます。早朝より、ありがとうございました。

5.10 一宮市PTA連絡協議会年次総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市PTA連絡協議会年次総会が尾西生涯学習センターで開催されました。本校からは、PTA会長と母親代表、校長が参加しました。議事承認の後、平成29年度の役員承認では、本校の土川会長が一宮市PTA連絡協議会の新会長に選出されました。一宮市のPTA会長の代表としてのご活躍をされることになります。

5.10 あいさつ運動(PTA)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTAのみなさまによるあいさつ運動が行われました。児童たちも参加し、いつもの朝よりもさらに大きな声で元気にあいさつができました。早朝より保護者のみなさま方あいさつ運動へのご協力ありがとうございました。

5.9 ベルマークボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ベルマークボランティアの皆さんが、今年度最初の作業を行いました。
 各クラスから委員会の児童が回収したベルマークを種類ごとに整理し、たくさん集まったら、すぐにベルマーク教育助成財団へ送ることができるように準備をしています。これからも、多くのベルマークが集まるよう、ご協力をお願いします。

4.20 第1回PTA運営委員会・委員総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1回のPTA運営委員会と委員総会を行いました。新しく選出されたPTA学級委員の皆様にお集まりいただき、組織づくりや事業計画の確認などを行いました。また、早速、5月から始まる「PTAあいさつ運動」についての話し合いも行いました。
 来週24日(月)には、授業参観とPTA総会を予定しています。いよいよ29年度のPTA活動がスタートしました。今後とも皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式(行1) 一斉下校11:10(下校指導)ミニ避難訓練(下校時)【事故けがゼロの日】安全点検
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538