最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:51
総数:888134
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

3.19 卒業式(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候にも恵まれ、本日、無事に卒業式を終えることができました。
6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

「善進〜その先に希望へ〜」を学年目標に掲げ、116人で頑張ってきました。
普段の学校生活や、様々な行事を通して少しずつ善進してきた6年生のみなさんが、今日、立派に巣立っていく姿を見ることができ、担任一同とても嬉しく思っています。

保護者のみなさま
お子様のご卒業 誠におめでとうございます。本日まで温かいご支援とご協力をいただき、本当にありがとうございました。

「卒業」は新たなスタートです。
116名の未来が笑顔であふれることを担任一同、願っております。

3.15 お別れ会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式の予行練習を無事に終え、午後からは各学級でレクレーションが開かれました。どの学級からも笑い声が飛び交い、残されたわずかな時間をめいっぱい楽しみました。
来週はいよいよ修了式と卒業式のみとなりました。この休みは、よく睡眠を取り、万全の体調で式に臨むことができるようにしてください。

3.14 5年生との合同練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の練習では5年生と一緒に式の初めから終わりまで通しました。本番さながらの緊張感に包まれ6年生一人一人が、5年生に立派な姿を見せようとがんばっていました。明日の予行練習ではさらにすばらしい姿を見せてくれることを期待しています。

3.14 南部中学校の説明会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目には南部中学校による大志小、浅野小、富士小との合同説明が開かれました。中学校の授業の様子や、部活動紹介の後、それぞれの小学校の代表があいさつを交わしました。4月からの新生活が楽しみですね。

3.11 南部中学校の先生と(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2時間目の卒業式練習を終え、午後からは、南部中学校の先生方が6年生へ中学校の紹介をしに来校されました。中学校への期待が高まる素敵な時間になりました。中学校の先生方、ありがとうございました。

3.8 卒業式練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の歌声を聞き、負けていられないと歌の練習に励んでいます。練習が始まったこの1週間で入退場の歩き方・返事・姿勢・所作 たくさんのことに挑戦しています。日を追うごとに成長している姿に驚かされます。来週も練習が続きます。体育館はとても寒いので、服装などで体温調整をしっかり行ってください。

3.6 5年生との歌練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生との初めて歌の練習が行われました。5年生に卒業生らしい歌声や態度を見せようと一人一人ががんばっています。

3.3 卒業式練習が始まりました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会が終わり、いよいよ卒業式の練習が始まりました。初日は座り方、礼の仕方、気を付けの姿勢について教わりました。最初から緊張感をもって練習に臨むことができました。周りへの人たちへの感謝の気持ちを常にもって、練習に取り組んでいきます。

2.26「クラブ活動」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月19日(月)に今年度、最後のクラブ活動が行われました。来年度も自分の好きなことを見つけて取り組んでくださいね。

2.22 「卒業制作 プレゼント」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
ミシンを使って製作した、「プレゼント」を持ち帰り始めています。相手のことを考えてプレゼントを選び、苦戦しながらも製作に打ち込みました。プレゼントと一緒に感謝の手紙も持ち帰っています。ぜひ読んであげてください。卒業式までの登校日数は残り21日です。

2.20「ふれあい遊び」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校最後のふれあい遊びをしました。今回は来年度に向けて5年生が企画をし、実行してくれました。5年生のみなさん、素敵な時間をありがとうございました。

2.16「サッカー」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業でサッカーの練習をしています。ドリブルやパスなどの基本練習から始めています。

2.14 「相談週間」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は相談週間です。それぞれのクラスで担任と児童が話をしています。

2.8 体育「跳び箱運動」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 助走や踏み切り、手や頭の着く位置に気をつけながら台上前転の練習をしています。

2.9「読み聞かせ」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。どのお話も、卒業前に心に残る素敵なものばかりでした。ありがとうございました。

2.2 図画工作「鑑賞会」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作の製作では将来を想像し、粘土を使って自分の姿を表現しました。鑑賞会では、仲間の作品をじっくり見て、良いところをたくさん見つけました。10年後が楽しみですね。

1.30 英語「My best memory」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまでの学習で身に付けた知識を生かして、パフォーマンステストを行いました。発表する内容が以前と比べて、具体的になってきました。学習面でも善進しています。

1.26 家庭科「製作実習」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミシンの扱い方のポイントに気を付けながら、それぞれの作品を製作しています。これまでの学習を生かし、丁寧に作ることができています。

1.24 国語「仮名の由来」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平仮名や片仮名の由来を学び、日本語のよさについて考えることができました。万葉仮名クイズを解いたり、暗号文を解読したりすることで、平仮名や片仮名の元となった万葉仮名を理解することができました。

1.20 「学習発表会」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活での最後の学習発表会。日頃の図工の成果や授業を参観していただき、ありがとうございました。
 4月の学校公開と比べて「善進」した姿が多く見られました。卒業式までの残りの期間でもさらに、成長していけるよう支援していきたいと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校

学校評価

保健だより

学校運営協議会

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし たより

学校からのお知らせ

行事予定

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538