最新更新日:2024/06/03
本日:count up15
昨日:97
総数:888245
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

6.14 体育「プール」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、初めてのプールを行いました。先生の指示をよく聞き、取り組むことができました。どの子も泳力が伸びるよう練習に励みました。

6.12 国語「時計の時間と心の時間」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 筆者が書いた事例について詳しく読みました。数ある事例を納得できる順にランキングを作成し、納得感の低い事例が必要かどうか検討しました。読む人全員になるべく納得してもらうために、事例が必要であることを理解しました。

6.08 社会「租税教室」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 税金の仕組みや大切さについて学びました。税金は、お互いに助け合い、社会で生きていくために必要であることを講師の方のお話や動画を通して理解することができました。

6.06 書写「湖」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文字の組み立て方に気をつけて書くことを意識しました。三つの部分からできている文字について、幅や点画の変化を理解することができました。

6.02 特別活動「プール清掃」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週からのプール開きに向けて、プールの清掃を行いました。自分だけでなく、人のため、学校のために掃除する姿がとても素敵でした。これからも最高学年としての振る舞いができるとよいです。

6.01 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 栄養のバランスが整ったおかずの「いろどり炒め」をグループで協力して、作りました。食品の切り方や炒める順序、火加減に気をつけて、作ることができました。

5.30 「観劇会」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
劇団「冒険舎」による観劇会が行われました。冒険舎のみなさん、ユーモアのあふれる演劇をありがとうございました。

5.27 学校公開・引き渡し訓練(6年)

本日は学校公開ならびに引き渡し訓練にご参加いただきありがとうございました。子どもたちのがんばる姿をご覧いただけたでしょうか。まもなく1学期の折り返し地点となります。引き続き、ご支援ご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.24 総合「国際交流」 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合では「日本とつながりの深い国々」として、日本と海外の国々がどのように関わっているのかを調べています。今日は、国際交流員の方が来校されイタリアについて学びました。クイズやゲームを通して、イタリアの文化や世界遺産について、楽しく学ぶことができました。

5.22 国語「新出漢字」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では新出漢字の学習を進めました。

5.17 授業の様子(6年生)

画像1 画像1
とても暑くなりました。これからの時期、体調をくずさないように水分補給などをしっかりしておきましょう。

5.12 理科「植物の成長と日光の関り」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の実験ではヨウ素液を使って、日光と葉にできる養分の関係について調べました。葉の色が変化する様子を確認していました。

5.8 大型連休が明けて、、、(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大型連休が明け、出席の様子などを心配していましたが、どの学級でもほとんど欠席がありませんでした。学校での生活リズムを取り戻しつつ集中して授業に取り組んでいます。5月も一緒ににがんばりましょう。

5.2「走り高跳び」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リズミカルな助走と力強い踏切、足を高く引き上げることを意識して練習しています。熱心に取り組む姿が印象的でした。

4.28 家庭科「調理実習」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生では昨年度、取り組むことができなかった「お茶入れ」に挑戦しました。班の仲間と協力しながらガスコンロで湯を沸かし、急須から湯呑み茶碗に丁寧にお茶を注ぎました。2回お茶入れを行い、1回目と2回目の味の違いを楽しんでいました。
「わがやの家庭すてき時間作戦」として家庭で団らんの時間を設けるようにと連休中の宿題を出しています。ご家庭でも家族で過ごす時間についてお子様と一緒に考えて頂けると幸いです。 

4.27「情報モラル学習」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ネットやSNSなどの正しい使い方を学びました。

4.21 1年生を迎える会 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日(金)に「1年生をむかえる会」が行われました。6年生はペア学年の1年生に、全校の仲間が作った首かざりを代表としてプレゼントしました。
会の中では代表委員会が考えた「向山小○×クイズ」も行われました。代表委員会のみなさん、当日までの準備ありがとうございました。
1年生のみなさん、これからよろしくお願いします。

4.20「任命式」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前期の役員任命式がありました。学級委員、代議員、各委員会の委員長のみなさん、よろしくお願いします。

4.18「授業がんばっています」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 委員会・全国学力状況調査・体育の様子です。

4.14「がんばりました」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期がスタートして1週間が過ぎました。学年目標である「善進」のもと、日々少しずつ成長している6年生。その調子でこれからもがんばっていきましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校

学校評価

保健だより

学校運営協議会

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし たより

学校からのお知らせ

行事予定

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538