最新更新日:2024/06/28
本日:count up41
昨日:85
総数:890327
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

5.31 プールそうじ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週のプール開きに向けて、プールサイドの草取りや落ち葉拾い、更衣室の設置をしました。プールだけでなく、遊具付近の整備や側溝のそうじをしました。全校のみんなが気持ちよく使える環境を整えました。

さすが6年生!さすが最高学年!
時間いっぱい一生懸命頑張りました!

5.28 学校公開(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校公開ありがとうございました。

 子どもたちは少し緊張しながらも、いつも通り集中して授業に取り組むことができました。保護者の皆様にも、4月よりも少し成長した姿を見ていただけたのではないかなと思います。

5.24 総合「国際ワークショップ」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真で世界旅行へ出発!

 アメリカやオーストラリアなど自分たちが知っている国だけでなく、グリーンランドやクエートなどまだ知らない国について知ることができました。「生活・健康・環境」の3つの観点で、それぞれ調査隊に分かれ、写真から8つの国を調査をしました。国によって異なる食文化に触れ、食文化の背景にある貧困や飢餓について考えました。持続可能な世界を目指し、自分たちに必要なことは何か考えていきましょう。

5.20 図画工作「わたしの大切な風景」(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後の写生大会です。学校で一番のお気に入りの場所を一生懸命かいています。完成が楽しみですね。

5.18 ナップザックづくりが始まりました。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループの仲間と助け合いながら、ナップザックを作っています。5年生のエプロンづくりぶりの裁縫で、玉止め・玉結びができるか不安を感じている児童もいましたが、作業し始めると、自分の作業に集中して取り組んでいました。完成が楽しみですね。

5.12 理科 吸う空気とはく空気の正体は?(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の20mシャトルランを振り返り、息が速くなったり、心臓がドキドキしたりするなど、自分の体に起こる変化から、なぜこのような変化が起こるのかを考えました。そこから、いつも以上に空気を取り入れていることに着目し、空気の正体を調べました。
 今日は石灰水を使って実験をしました。どのグループも人は二酸化炭素をはいていることを実験から学びました。「次は気体検知管を使って調べたい」という声が子どもたちから聞こえ、楽しく学ぶことができています。

5.12 20mシャトルラン (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、20メートルシャトルランの記録会でした。

 がんばる仲間に「がんばれ。」と声をかけたり、走り切った子へ拍手をしたりと、互いに励まし合う姿がとても印象的でした。学年目標である「絆」を大切にしています。

5.10 体力テスト(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は運動場で体力テストを行いました。種目は、ボール投げ、立ち幅跳び、50m走です。練習よりも良い成績を出そうと真剣な表情で取り組んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538