最新更新日:2024/06/14
本日:count up70
昨日:107
総数:889163
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

5.22 Jumpちゃんねる(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のみなさん 元気ですか?

 Jumpちゃんねるの時間です。

 今日も前回に引き続き、家庭科の学習をしましょう!
 
 家庭科では、「ナップザック」を作ります。

 その前に、5年生で学習した手ぬいのしかたをおうちで復習しましょう。

 「玉どめ」「玉結び」「いろいろなぬい方」を練習しておいてくださいね。

 分散登校日にナップザックの見本を渡します。

 楽しみにしていてくださいね!

5.21 Jumpちゃんねる(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のみなさん こんにちは

 Jumpちゃんねるの時間です。今日は家庭科の学習をしましょう。

 1日の生活時間を見つめ直し、工夫することで、もっと楽しく1日が過ごせるようになります。
 
 そして、みなさんの自立する力になるでしょう!

 もうすぐ登校が再開されます。この機会に自分自身の生活のしかたに目を向けましょう。

5.20 Jumpチャンネル(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生のみなさん、こんにちは。

今日は図工で作る作品をしょう介します。

クランクの仕組みを使って「くるくるクランク」という作品を作ります。


下のリンクをクリックすると『NHK for school』のクランクの仕組みを使ったおもちゃを作った動画が観られます。クランクのことについて勉強してみましょう!

http://www.nhk.or.jp/zukou/kiminara/?das_id=D00...

算数や国語の勉強の休けいに、どんなおもしろい動きの作品を作ろうか考えてみてくださいね。(箱やストロー、クランクなどは学校で用意します。)

理科の勉強に使う「ジャガイモ」は花が咲きました。
太陽の光をあびて、ぐんぐん大きくなっています。


気温もどんどん上がってきています。部屋の中にいても、細目に水分補給をしましょう。

5.19 Jumpちゃんねる(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のみなさん こんにちは

 Jumpちゃんねるの時間です。

 今日は、社会科の学習をしましょう!くわしくは、教科書のP14〜19を見てね。

 わたしたちの住む一宮市でも、市民の願いをかなえるためにいろいろな取り組みが行われています。

5.15 Jumpちゃんねる(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のみなさん こんにちは

 Jumpちゃんねるの時間です。登校再開の連絡がありましたね。

 規則正しい生活習慣を心がけて、少しずつ気持ちと体を学校モードにしていきましょう!

 前回に引き続き、理科の学習です。単元は「ものの燃え方」です。くわしくは、教科書P18〜21を見てね!

 授業が再開したら、みんなで実験をして確かめよう!

5.13 Jumpちゃんねる(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のみなさん こんにちは

 Jumpちゃんねるの時間です。今日はすごく天気が良くて気持ちがいいですね。

 今日は、理科の実験で使用する「ジャガイモ」の観察をしましょう。

 1か月でこんなにも立派に成長しました。理科の時間に実験をして日光と、葉にできる養分の関係を調べます。

 くわしくは教科書のP31を見てね!

 みなさんと会えるのを先生たちはすごくすごく楽しみにしています♪

5.12 にこにこ家庭学習 訂正(6年)

 以前に配信しました「にこにこ家庭学習 3回目」の「理科」の学習範囲に、まちがいがありました。

○ 教科書P208〜P215

× 教科書P238〜P245  です。

申し訳ありません。

5.11 Jumpちゃんねる(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のみなさん 元気にしていますか?

 Jumpちゃんねるの時間です。

 今日は社会科の学習をしましょう!今回のテーマは「ユニバーサルデザイン」です。

 今回紹介したもの以外にも、まだまだあります。身のまわりにある「ユニバーサルデザイン」のものを探してみましょう。

 社会科の教科書では、P14・15に紹介されていますよ。

 次回もお楽しみに!

5.8 Jumpちゃんねる 理科 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はホウセンカの種をまきました。
まき方は、教科書P.9にのっています。
ホウセンカは、「4植物の成長と水の関わり」、「5生物どうしの関わり」で学習します。
プランター10個分まいて、希望の泉の横に置きました。
毎日水やりも忘れずしますね('◇')ゞ

【おまけ】希望の泉にきれいなハスの花が咲いていました!
     いやされました(*^-^*)

5.7 Jumpちゃんねる(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生のみなさん Jumpちゃんねるの時間です。

 先週、ポストインしたプリントは順調に進めているかな?

 今日は社会科の学習をしましょう。

 6年生の社会科では、わたしたちの生活と政治がどのように結びついているのかを学んでいきます。

 くわしい内容は、教科書のP6〜45を見てね!

5.1 Jumpちゃんねる(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のみなさん こんにちは! Jumpちゃんねるの時間です。

 今回は、前回に引き続き算数の学習をしましょう。

 上の図形のように、180°まわしてぴったり重なる図形は、「点対称」であるといいます。身の回りから点対称な図形を探してみよう!

 明日からGWです。そして、なかなか外出できない状況が続いています。でも、今は我慢です。

 自分自身の命を守るために、「今」自分ができることをやっていきましょう。

4.30 Jumpちゃんねる 理科(6年生)

画像1 画像1
 みなさん元気に呼吸していますか〜?呼吸するとき何を吸っていますか?はい、空気ですね!

問題:上の円グラフは、空気中の気体の体積の割合を示しています。1〜3の気体はそれぞれ何でしょう。また、ものを燃やすはたらきがある気体は、1〜3のどれでしょう。

ヒント:理科の教科書10ページから「ものの燃え方」の学習がのっています。さがしてみよう!

*6年生は本日と明日で学習プリントを配付します。トライしてくださいね(^.^)/

答え

4.28 Jumpちゃんねる 国語(6年生)

画像1 画像1
季節の言葉1 〜春のいぶき〜

問題:次の漢字は、何と読むでしょう。

 1立春  2雨水  3啓蟄  4春分  5清明  6穀雨

 日本では、こよみのうえで季節を二十四に区切っていました。二十四節気(にじゅうしせっき)といいます。問題の6問はそのうちの春の言葉です。国語の教科書38、39ページにそれぞれの説明も書いてあるので読んでみましょう。

【上の写真は、昨年のGWに先生が撮影したものです(^^)v とってもきれいでした。今年は自粛ですね。】
答え

4.27 Jumpちゃんねる(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のみなさん 元気にしていますか?

 Jumpちゃんねるの時間です!

 まず、休校延長により、みなさんと会える日がまた遠くなってしまい、先生たちはとてもさみしいです。

 でも、会える日を楽しみにしながら、みんなのために授業や学校生活の準備を頑張っています。

 今日はみんなで算数の学習をしましょう!

 どんななかまになるか確かめてみましたか?算数の教科書P14・15にものっていますよ。

 自分の身の回りに、「線対称」な図形がないか探してみよう♪

4.24 Jumpちゃんねる(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月末ですが、肌寒い日が続いていますね。今日は、お家の中でもできるトレーニングを紹介します。
☆1片手支持バランス 2V字バランス☆
 どちらも5年生の時、組み立て体そうの1人技で練習しましたね。みなさん、まだできますか?毎日このポーズを30秒キープしてみましょう。
 お家の中でもかんたんに体を動かして、ウイルスに負けないように体を強くしよう!


4.23 Jumpちゃんねる(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のみんさん、元気ですか? Jumpちゃんねるの時間です。

 今日、理科の実験で使用するホウセンカの種子が届きました。

 今日は、ホウセンカについて紹介します。

 ホウセンカの花言葉は「私に触れないで」「短気」。

 「私に触れないで」「短気」の花言葉は、ホウセンカの成熟した実に触れると、はじけてタネをまき散らすことにちなみます。

 花にはそれぞれ花言葉があります。いろいろな花言葉を調べてみよう!

4.21 Jumpちゃんねる(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のみんさん Jumpちゃんねるの時間です。
 
 今日は、6年生の総合で学習する予定のプログラミングについて紹介します。

 前回も紹介した「NHK for school」におもしろそうな動画があるのでぜひ見てください。

 お家の方と、パソコンを使ってやってみるのもいいかも!


4.17 Jumpちゃんねる(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のみなさん、Jumpちゃんねるの時間です!

 昨日、ジャガイモの記事をアップしました。教科書は見てみましたか?そして、みんなが楽しく動画で学習できるように「NHK for school」について紹介しました。

 その「NHK for school」には、理科だけではなく、他の教科もたくさん動画で楽しく学習できるようになっています。良かったら他の教科も楽しく学習してみてください。

 今日は、Jumpちゃんねるで、見るだけではなくより効果的に学習する方法も紹介されているのでみなさんにお知らせしたいと思います。

 ぜひ、やってみてね!

4.16 Jumpちゃんねる(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のみなさん、今日は何をして過ごしていますか?昨日、ポストインしたプリントは無事に届いているかな?

 6年生の先生たちは、お昼から学年園の草取りをしました。現在、学年園にはジャガイモが植えてあります。予定では、3月にみんなで植えようと思っていましたが、休校になったので先生たちが植えました。

 このジャガイモは理科の実験で使います。植物の葉に日光があたると、養分(でんぷん)ができるのかを調べていきます。詳しくは教科書のP28〜35にのってるよ!

 動画を見ながら楽しく学習できる「NHK for school」も参考にしてね。

 http://www.nhk.or.jp/rika/

 この理科の学習が終わったら、みんなでジャガイモパーティーをしよう!!!
 
 お楽しみに!!!
 

4.16 算数プリント解答訂正(6年生)

6年生の算数プリント ナンバー18 3の問題

正しくは (8+4)×3.14÷2=18.84
     8×3.14÷2=12.56
     4×3.14÷2=6.28
     18.84+12.56+6.28=37.68

     答え 37.68センチ           

     です。ごめんね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校

いじめ対策

学校からのお知らせ

行事予定

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538