最新更新日:2024/06/13
本日:count up16
昨日:107
総数:889109
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

7.18 学活「1学期お疲れさまでした」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 通学班指導や縦割り班活動、委員会活動を通して、学校や下級生のために一生懸命取り組んだ6年生。1学期のお疲れさま会として、理科の授業で育てたジャガイモを使ってジャーマンポテトを作りました。みんなおいしそうに食べていましたよ!

7.16 学級活動「夏休みにむけて」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目は学級活動で、担任の先生から夏休みの生活についての話を聞きました。規則正しい生活をすることや、事件や事故に合わないために気を付けることなどを確認しました。安全で楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

7.11 総合「プログラミング学習」(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 パソコン室でプログラミングの学習をしました。様々な動きから、自分で選んだ動きを入力して、独自の動きをするプログラムを作成しました。みんな楽しみながら取り組みました。

7.10 算数「等しい比を調べよう」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 比の値を計算する方法を学習しました。分数での表し方、小数での表し方があり、みんなで式や答えを確かめました。6年生らしい、集中した落ち着いた授業態度でした。

7.10 社会「今に伝わる室町文化」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 室町時代の代表的な建物である銀閣について、映像を見ながら、学習をしました。たたみ、庄司、ふすまなど、現在の和室のような部屋になっていることが分かりました。銀閣と比べると、いろいろな面で違いがあることが分かりました。

7.5 スポーツ大会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2限目にクラス対抗スポーツ大会を行いました。いろいろな泳ぎ方で速さを競ったり、ワニ歩きや碁石拾いをしたり、大盛り上がりでした。最後にゴールする子にも温かい声援を贈る姿が立派でした。

7.3 理科「葉の表面を調べよう」(6年生)

 理科の授業で、ホウセンカの葉の表面を顕微鏡で観察しました。葉の裏には、小さな穴のようなものがたくさんあることに気づきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.1 図工「クルクル クランク」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目の受講の授業では、完成した作品の鑑賞会を行いました。クランクの特性を生かした、友達の作品のおもしろいところをたくさん見つけることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 【交通事故ゼロの日】 PTAベルマークボランティア
3/11 引き落とし日 スキルタイム 午前中のみ40分授業4時間 大掃除
3/12 【安全を確認する日】
3/13 スキルタイム

学校

生徒指導だより

学校運営協議会

南中校区行事予定

学校からのお知らせ

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538