最新更新日:2024/06/10
本日:count up10
昨日:74
総数:888774
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

12.21 社会科「戦争はどうして起こったか」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科では、太平洋戦争末期の様子や原子爆弾投下について学習を進めました。原子爆弾が投下された時の様子やその後の復興などについてビデオ映像を見せながら調べさせました。

12.20 国語「狂言/柿山伏」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、狂言「柿山伏」の学習を進めています。まず、教師と子どもで役割を決めて、演じながら朗読しました。狂言風の言い方になるよう、お手本を見せました。それから、席が近い子で演じさせました。

12.19 体育「長く続ける運動/5分間走」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、持久走や縄跳びなど、長く続ける運動に取り組ませています。今日は、5分間走をしました。5分間でどのくらい走ることができるか測定しました。同じペースで少しでも長く走ることを目指しています。

12.18 国語「鳥獣戯画を見て」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鳥獣戯画を見て、そこにいる動物がどのようなことをしたり、話したりしているのかを想像して作文に書かせました。子どもたちの豊かの発想力により、読み応えのある作文が書けました。

12.17 国語「この絵 私はこう見る」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「絵をよく見て、読み取ったことや感じ取ったことを書きだそう」というめあてで学習を進めました。自分の想像で感じたことを発表させましたが、子どもたちの創造力豊かな見方がとても素敵でした。

12.14 道徳「ロレンゾの友達」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達を信じることについて、みんなで話し合いました。普段学校生活を共にしている友達のこと、資料の中に登場する友達関係のことなど、様々な考えが出ました。今の6年生の等身大の心で、自分や友達を深く見つめる時間になりました。

12.13 理科「てこの働き」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「てこの働き」の発展学習として「不思議なスタンド」をつくらせました。ものの重心とつりあいを考えたおもちゃで、鉛筆やボールペンを立てるスタンドになります。

12.12 算数「資料の整理」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 資料の整理の方法につていて学習を進めています。今日は、電卓を使って、平均を出す学習をしました。多くのデーターを計算するときは、やはり電卓が便利です。

12.11 卒業アルバム写真撮影(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業アルバム用の写真を撮りました。今日は、欠席もなく、学年全体や学級ごとの写真を撮りました。子どもたちの卒業の日が少しずつ近づいていると感じさせてくれます。

12.10 国語「鳥獣戯画を読む」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 筆者が自分の見方を読者に伝えるために、表現や構成で工夫しているところを見つけさせました。今日は、12世紀から今日まで、言葉だけでなく、絵の力を使って物語を語るものが途切れることなく続いていることについて理解させました。

12.7 体育「長縄跳び」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、長く続ける運動の練習をしています。持久走に縄跳びなどです。今日は、男女別に分かれて、連続跳びに挑戦しました。うまくいくときもあれば、すぐに引っかかってしまうこともありましたが、みんな笑顔で楽しく跳ぶことができました。

12.6 卒業アルバム写真撮影(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業アルバム用の個人写真の撮影をしました。一人一人の笑顔を大切に、何枚も撮りました。卒業までの日々を悔いのないよう過ごしてほしいと願っています。

12.5 体育「持久力を高める」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 持久力を高める運動に取り組んでいます。持久走や長縄跳び、リズム縄跳びなどです。同じペースで、しっかり呼吸をしながら、長く続けることを指導しました。

12.4 書写「今に生きる文字」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ずいぶん昔に作られた文字が、今も私たちのくらしの中で使われていることを理解させました。石や骨などに文字を掘っていたことや、筆が使われるようになってからは、木、竹、絹などにも書かれるようになったことを説明しました。

12.3 社会科「不平等条約改正 」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ノルマントン号事件を通して、日本の不平等条約改正への動きが高まったことについて調べさせました。どのように不平等であったかについて調べさせ、今後の日本の対応について考えさせました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 児童集会なし 縦割りまとめの会(1限) 6年生を送る会(13:30〜14:30:児1)
3/3 【スマイルアンケート】
3/4 朝礼(テレビ放送) 一斉下校15:10
3/5 スキルタイム
6年生を送る会 学校運営協議会
3/6 【防犯の日】 スキルタイム
【防犯の日】
3/7 スキルタイム 一斉下校15:10
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538