最新更新日:2024/06/08
本日:count up39
昨日:34
総数:888729
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

9.28 算数「縮図の利用」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の算数の授業では、縮図を利用して実際に距離を求める学習を行いました。何分の一の縮図化を読み取り、縮図上の距離を測って、計算により実際の距離を求めました。多くの子が手をあげ、元気よく発表することができました。

9.27 算数「図形の拡大・縮小」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一つの点を中心として図形の拡大図や縮図の書き方を理解させました。コンパスを使って、ていねいに作図させました。

9.25 国語「平和のとりでを築く」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、「平和のとりでを築く」という教材を読み進めていきます。そして、子どもたちなりにどのような未来を築いていきたいかを考えさせていきます。今日は、導入として、日本の歴史を振り返り、日本がどのような戦争をしたかについて確認しました。

9.23 運動会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の表現は「組立体操」で、テーマは「仲間の証」でした。流れるような動きや変化が見るものの心を奪いました。また、静かな中に躍動感と力強さを感じました。小学校最後の組立体操は、完成度の高い素晴らしい演技でした。

9.20 英語活動「My Summer Vacation」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の研究授業を行いました。夏休みの思い出を話題にして、「Small Tal」をしたり、自分の感じたことを付け加えて短い会話をする「Let's Play」などを行いました。笑顔あふれる授業からは、英語を楽しむ子どもたちの気持ちの表れを感じました。

9.19 体育「組立体操」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 組立体操の仕上げをしました。音楽やナレーションも入れて完成度を高めました。安全第一で練習してきました。動きや隊形移動の美しさに工夫をしてきました。

9.18 体育「組立体操」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場で組立体操の練習をしました。はじめから終わりまでを通して完成度を高めました。当日には、素晴らしい演技を見せてくれると思います。

9.14  国語「音読発表」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まどみちおの「せんねん まんねん」という詩の音読発表をしました。詩の表現の工夫とその効果について考させてきました。一人一人が、音読の工夫をしながらていねいに読み進めました。

9.13 理科「月の形が変わって見えるなぞを考えよう」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に理科の授業を行いました。「どうして日によって見える月の形が違うのか」ということについて、話し合いました。太陽と地球、月の位置関係によって見える形が変わることを知り、子どもたちはとても興味深げでした。

9.12 英語活動「My summer vacation」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語活動では、「My summer vacation」というところの学習を進めています。資料や映像を見て、主人公がどのようなことをしたかを聞き取らせました。

9.11 音楽「われは海の子」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「われは海の子」の学習を進めています。今日は、範唱を聞いて、わかりにくい歌詞の意味を考えさせたり、様子を想像させたりしました。昔から大切にして歌い継がれている歌です。風景や歌詞に込められた思いを理解させながら丁寧に歌わせたいと思います。

9.10 体育「組立体操」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会に向けて組立体操の練習を進めています。一人技から二人技へと少しずつ人数を増やしています。サボテンでは、けがをしないように前側に一人立たせて、倒れるのを防ぐようにしました。

9.7 算数「どんな計算になるのかな」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の算数の授業では、5年生の時に学習した割合の学習を踏まえて、「比べる量」や「もとにする量」が分数になっている問題を解きました。難しい問題でしたが、一生懸命計算することができました。

9.6 社会科「豊臣秀吉と天下統一」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の社会科の学習では、豊臣秀吉が天下を統一していった過程と、秀吉の政策について調べていきました。教科書や資料集をよく読んで、しっかり調べることができました。

9.5 「英語活動」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に英語活動を行いました。どの登場人物が夏休みにどんなことで楽しんだかについて、ALTの先生の英語を聞いた後、あてはまるものを線で結びました。たくさんの人が答えることができました。

9.3 学活(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式の後、全員に2学期の目標や心構えについて話しました。一つ一つの行事がすべて小学校最後であること、悔いの残らないよう全力で頑張ることなどを話しました。その後、クラスごとで宿題を集めたり、ミニ避難訓練をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 スキルタイム 5限通学団会 一斉下校15:10
3/1 児童集会なし 縦割りまとめの会(1限) 6年生を送る会(13:30〜14:30:児1)
3/3 【スマイルアンケート】
3/4 朝礼(テレビ放送) 一斉下校15:10
3/5 スキルタイム
6年生を送る会 学校運営協議会
3/6 【防犯の日】 スキルタイム
【防犯の日】
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538