最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:85
総数:890311
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

5.14 理科「植物の成長と日光との関係」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日光に当てた葉には、でんぷんができていることを調べさせました。アルコールで葉緑素を取り除き、その葉にヨウ素液をたらしました。葉の色が青紫色に変色したら、でんぷんができいていることを証明できたことになります。

5.10 理科「ガスバーナーの使い方」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、ものの燃え方について学習を進めています。今日は、ガスバーナーの使い方について説明しました。ガス調節ねじと空気調節ねじがあることや、この二つの組み合わせでガスの強さや大きさを調節することも併せて理解させました。

5.9 算数「文字と式」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 xやyなどの文字を使って数量関係を式に表わす方法について説明しました。文字にした部分にいろいろな数字を当てはめて計算したり、文字の部分の値を求めさせたりしました。

5.8 国語「笑うから楽しい」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明文「笑うから楽しい」の読解の学習を進めています。学習では、筆者の意図をとらえさせ、自分の考えを発表させたたいと考えています。あげられている事例に気をつけて、筆者の考えを読み取らせていきます。

5.7 社会「巨大古墳と豪族」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 資料集を見ながら、古墳は、だれがどのようにして作ったのかを話し合いました。こんな巨大な古墳はどこにあるのでしょう。「この古墳は、大阪ににあります。」「大阪と漢字で間違えないように書いてみましょう。」楽しく学習が進んでいます。

5.7 算数「文字と式」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文字を使った式についての学習を進めています。分からないところをxやyの文字に置きかえて式をつくらせました。

5.1 書写「友情」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写では、「友情」という字を練習させています。文字の組み立て方と点画のつながりに気をつけて書かせました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/14 朝礼 一斉下校15:10 視力1年
5/15 読み聞かせ(りぼん) 耳鼻科検診10:00 1年生と抽出児 ベルマーク持参日
5/16 40分授業 不審者対応避難訓練 1・2年:下校14:45    3〜6年:下校15:30
5/17 一斉下校15:10
5/18 【食育の日】 不審者対応避難訓練予備日 児童集会(陸上選手権壮行会)
5/19 一宮市小学校陸上選手権大会
5/20 【交通事故ゼロの日】 一宮市小学校陸上選手権大会 予備日
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538