最新更新日:2024/06/17
本日:count up77
昨日:37
総数:889346
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

10.16 修学旅行「平等院鳳凰堂」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行の様子です。平等院鳳凰堂の前でクラス写真を撮りました。みんな元気です。

10.16 修学旅行「東大寺」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東大寺の見学の後、鹿にせんべいをあげたり、おみやげをかいました。雨の勢いよくが強くなってきました。

10.16 修学旅行「東大寺」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行の様子です。東大寺の大仏殿の中です。

10.16 修学旅行「東大寺」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行の様子です。奈良の東大寺です。

10.16 修学旅行「昼食です」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
法隆寺見学を終えて、昼食です。カツカレーを美味しくいただいています。

10.16 修学旅行「法隆寺」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の修学旅行です。法隆寺を見学しています。ガイドさんからの説明にも、しっかり耳を傾けて聞いています。

10.16 修学旅行「法隆寺」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
法隆寺に着きました。雨が降っています。さっそく見学に行きます。

10.16 修学旅行「出発式」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ待ちに待った修学旅行です。雨天ではありますが、6年生全員が揃って元気な顔で屋内運動場に集合しました。代表児童の司会のもと、出発式を行いました。多くの保護者の方々に参加していただき、元気に出発です。

10.13 道徳「選手になりたい」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の道徳の授業の様子です。ずっと続けようと思ったことを、あきらめてしまったことは、何度か経験があることを、児童たちはこれまでの生活を振り返り思い出しました。今日は「選手になりたい」という資料から、不とう不屈の心について考える授業を行いました。

10.12 校内学習「向山小ウォークラリー」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、6年生は学校に残って一日学習でした。午後からは、他学年がいない校舎を使って、修学旅行の班でウォークラリーを楽しみました。先生から与えられた暗号文を協力して解き、クイズの場所を探しました。

10.12 体育「ハードル」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、ハードルの練習をしました。ハードル間の距離を変え、自分の歩幅に合ったところを選ばせました。また、ハードル間の歩数に気を付けて跳ぶよう指導しました。

10.12 国語「発表会」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 より良い未来にするための自分の考えを発表しました。あらかじめ、授業で学習したことをもとにして自分の考えをまとめておきました。発表では、質問や意見が活発に出されました。

10.12 算数「比例と反比例」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数は「比例と反比例」の学習に入りました。今日は、ともなって変わる2つの量を見つけ、その表の変わり方を自分で考えた後、グループで話し合いました。他学年が校外学習へ行き静かな学校で、6年生は勉強をがんばっています。

10.11 道徳研究授業「選手になりたい」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の研究授業を行いました。「選手発表で試合に出ることができないと分かった主人公、選手になれなかった仲間がみんなやめていきました。それでも、バスケが好きで、ひとり選手のみんなと練習を続けました。そんなある日、先生から選手登録をするとの話を聞きました。」
 主人公の迷いや決断した時の気持ちを話し合いました。その後、自分自身を振り返りました。若手の教師が授業を見て、子どもの心に響く授業の在り方を学びました。

10.11 社会科「世界に歩みだした日本」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科では、明治になって世界へ歩みだしていく日本の様子について学習をしていきます。今日は、その学習を進めていくにあたっていくつかの資料をもとに気づいたことを発表させました。
 今日の授業は、教育実習生にさせました。初授業ということで、とても緊張していましが、子どもたちは、たくさん手をあげ、良い意見を出してくれました。

10.10 家庭科「ナップザックの完成」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で製作を進めてきたナップザックが完成しました。今日は、工夫したところや苦労したところなどを発表しました。来週の修学旅行には、持って行けそうです。

10.6. 国語「よりよい未来について考えよう」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「平和のとりでを築く」の学習のまとめとして、よりよい未来を考えるために、今で会でどんな問題が起こっているかを、インターネットを使って調べました。さまざまな問題があることを知り、一生懸命メモしていました。

10.5 社会科「伊藤博文と国会開設」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 伊藤博文は、どのような思いをもって大日本帝国憲法を作ったのか調べさせました。そして、どのような憲法であったかについて説明しました。
 子どもたちのノートには、人物絵のシールが貼られ、学習したことが整然と書かれています。しっかりと学習に取り組んでいます。

10.5 学活「修学旅行にむけて」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行に向けてのしおりが完成しました。子どもたちに配布し、修学旅行の日程や持ち物、気をつけることなどを説明しました。全員が健康で、元気に行くことを祈っています。

10.4 算数「速さ」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 速さと時間、そして、道のりの関係を説明しました。速さとは、「単時間当たりに進む距離」との考え方を理解させ、「は・じ・き」という図を示して公式としても定着させるようにしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 スキルタイム 午前中40分授業4時間 大掃除(13:00〜13:35) 部活なし
3/15 スキルタイム 一斉下校15:10 衛生推進委員会15:30
3/16 卒業式予行(1・2限) 6年修了式・記念品授与式練習
3/19 【食育の日】 朝礼なし 6年修了式記念品授与式10:50〜 4年5年式場準備(5限) 1〜3年下校 14:00  4〜6年下校 15:10
3/20 卒業式(予定) 卒業式(5年6年行3) 5年登校通常通り6年登校8:40 5年下校12:00(予定) 1〜4年家庭学習の日
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538