最新更新日:2024/06/15
本日:count up25
昨日:45
総数:889257
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

5.10 社会科「大化の改新と天皇の力」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 聖徳太子の死後、だれが、どのような国づくりを進めたか、資料を使って調べさせました。当時の人々のくらしや政治の様子など、子どもたちなりに想像させながら、楽しい授業展開となりました。

5.9 理科「気体検知管を使って」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気体検知管を使って二酸化炭素の存在を調べました。物が燃えるためには、酸素が必要で、そして、燃えた後には、二酸化炭素ができるということを理解させました。

5.8 国語「笑うから楽しい」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では「笑うから楽しい」というところの読解に入りました。今日は「筆者の意図をとらえ、自分の考えを発表する」ことをめあてにしました。「笑う」ことは、心にも体にも、とてもよいということは、よく知られているので、子どもたちなりに考えを持つことができると考えています。

5.2 社会科「大和朝廷と国土の統一」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 近畿地方に前方後円墳がたくさん作られていることから、どのようなことがわかるか考えさせました。そして、この国の中心となった王を大王と呼び、この国のことを大和朝廷と呼ぶことを理解させました。

5.1 書写「友情」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の書写の授業の様子です。「友情」という文字を書きました。左はらいやへんとつくりの幅の違いに気をつけて、丁寧に書くことができました。

5.1 算数「わくわく算数学習」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまでに学習してきた面積を求める公式を生かして、複雑な形の図形の面積を求める方法を考えさせました。できるだけ式を簡単にして求めさせるようにしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 【安全を確認する日】 朝礼(テレビ放送) 引き落とし日 一斉下校15:10
3/13 スキルタイム
3/14 スキルタイム 午前中40分授業4時間 大掃除(13:00〜13:35) 部活なし
3/15 スキルタイム 一斉下校15:10 衛生推進委員会15:30
3/16 卒業式予行(1・2限) 6年修了式・記念品授与式練習
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538