最新更新日:2024/06/13
本日:count up103
昨日:117
総数:889089
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!
_

4.25 体育「フラグ フットボール」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の4時間目、体育の授業を行いました。「フラグ フットボール」の最初の授業です。今日は、パスの練習をしましたが、ラグビーボールのような形をしているので、とても難しそうでした。でも、みんなは一生懸命取り組んでいました。

4.24 理科「ものの燃え方」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 空気のないところでは、物はどのように燃えるのか調べました。実験では、木片をアルミホイルで包んで、加熱しました。白い煙が出てきましたが、冷めてから中を見たると黒い木炭がありました。その黒いものは、燃えたあとなのか、燃えていないのか、いろいろと考えさせました。

4.21 社会科「弥生時代のくらし」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 弥生時代の人々のくらしについて、見開きの資料を使って調べさせました。米づくりにより、身分の差ができたり、指導者が現れるなど、縄文時代と比べながら考えさせました。

4.20  理科「ものの燃え方」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の理科の授業の様子です。集気びんに入れたろうそくが燃え続けるにはどうすれば良いのか考え、実際に実験をして試してみました。

4.19 国語「カレーライス」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の国語の授業の様子です。「カレーライス」という物語を読み、登場人物の相互関係や心情、場面についての描写を捉え、自分の考えをまとめるという内容で学習を進めています。今日は、新しい語句の意味調べを行いました。辞書を使い、しっかり調べることができました。

4.18 全国学力学習状況調査実施(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全国学力学習状況調査を実施しました。まず、国語A・算数A(主として知識を問う問題)を行いました。その後、国語B・算数B(主として活用を問う問題)で行いました。3時間目終了後には、児童質問紙による学習状況の調査を行いました。子どもたちは、数ページにまたがる問題を一生懸命に取り組んでいました。

4.17 理科「ものの燃え方」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物が燃えるために必要なことは何であるかを実験で確かめています。ろうそくを底なし集気びんの中で燃やし、ふたをしたり通気口を作ったりして確かめました。

4.14 算数「対称図形」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが真剣なまなざしで授業に臨んでいます。「今年一年がんばろう」という思いが伝わってきます。算数では、対称図形について学習を進めています。分度器や三角定規を使って、その「対称」ということについて調べました。

4.13 退任式 〜出口先生ありがとう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組でお世話になった出口先生との久しぶりの再会、そして、お別れがありました。出口先生からは、「6年生、きみたちがお手本である!」という言葉が贈られました。その言葉に恥じない行動をしていきたいですね。出口先生、本当にありがとうございました。

4.13 学級目標(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「小学校生活最後の一年をどんなクラスで過ごしていきたいか」「自分たちでどんなクラスを作っていくのか「」について、一人ひとりの思いを聞きながら、学級目標を決めました。決まった学級目標を心に置いて、これから生活していきたいですね。

4.12 英語「あなたの誕生日はいつですか?」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語の授業の様子です。「あなたの誕生日はいつですか」という問いと答え方の練習をペアで行いました。みんないい笑顔で楽しく授業することができました。

4.11 学年集会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生になって、初めての学年集会を行いました。学年目標や学習や学校生活で気を付けることを確認しました。気持ちを新たに頑張る決意をしました。

4.11 学活(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の学活の様子です。身体測定が終わり、健康手帳に身長と体重の数値を記入しました。この一年心も体も大きく成長することでしょう。静かに落ち着いて記録することができました。

4.10 学活(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の学活の時間の様子です。提出物の確認をしたり、健康観察をしたりして元気な笑顔で担任と朝のあいさつをすることができました。

4.7 学級開き(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の各クラスの様子です。いよいよ新学年のスタートです。最高学年として自覚を持ちながらこの71年間生活していきましょう。

4.5 新6年生として

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新6年生として、初めての仕事である「入学式準備」。体育館の椅子並べに教室準備、そして、仕上げの掃除まで手を抜かず、最後まで一生懸命に取り組みました。明日の入学式が素敵に迎えられそうです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/25 内科検診13:30 5・6年・なかよし 尿検査(1回目)
4/26 【事故けがゼロの日】安全点検
4/27 春の校外学習 【一日見守り日】
4/28 児童集会なし 校外学習予備日(なかよしランチ)
4/29 昭和の日
4/30 【交通事故ゼロの日】
5/1 朝礼  聴力検査1年 1年生心電図検査13:15  クラブ活動  一斉下校15:10
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538