最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:89
総数:890116
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

1.28 つり合いを利用した道具を作ろう(6年)

理科では、「てこのはたらき」を学習しています。これまでの理解を深めるため、つり合いを利用した道具やおもちゃを作りました。(写真は“モビール”を作っている様子です。)

このように、理科の学習では実感を伴って理解を深めることを大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.24 今日のひとコマ(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組(上)音楽の学習で、「ふるさと」の歌詞の意味と作者の気持ちについて話し合いました。

2組(中)国語の学習で、説明文の音読をしました。声に出して読むことで、文章理解を深めます。

3組(下)社会の学習で、内閣のはたらきについて学習をしました。内閣の仕組みや大臣の仕事など、国政に携わる内容を学びました。

1.18 12年後のぼく・わたし(6年)

展覧会に向け、「12年後のぼく・わたし」をテーマにした作品づくりを進めています。

スポーツ選手や研究者など、様々な夢があって素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.12 継続は力なり(6年)

画像1 画像1
ロードレース部の練習が本格的に始まりました。冷え込みが増す中、寒さに負けまいと走り込みを行いました。

「継続は力なり」という言葉があります。続けることは力をつけるという意味です。学習でも運動でも、毎日こつこつ練習をして、積み重ねていきたいですね。
画像2 画像2

1.6 卒業まであと51日(6年)

画像1 画像1
3学期が始まりました。子どもたちの顔つきを見ていると、新しい年を迎え、気持ちを新たに取り組むぞという気持ちが伝わってきます。

始業式後の学年集会では、卒業まであと51日、向山小の6年生として、責任と自覚をもって学校の良き伝統を下級生に引き継ごうという話を聞いて、最高学年としての気持ちを引き締めました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/18 家庭の日
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/22 大掃除
3/23 修了式
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538