最新更新日:2024/06/22
本日:count up14
昨日:52
総数:889814
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

6.19 英語 「Unit2」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで学習したことを生かして、パフォーマンステストを行いました。気持ちのこもったギフトカードを英語で互いに渡すことができました。

6.18 図工「切り分けた形から何つくる?」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、電動糸のこぎりで木の板を切り分けて楽しく遊ぶものを作っています。くねくねやギザギザなどの線で板を切ることに挑戦し、置き方を変えて様々なコースができるように工夫していきます。刃の進む方向に手を置かないなどの注意を守りながら、安全に電動糸のこぎりが使用できました。

6.17 委員会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は委員会活動がありました。写真は体育委員会の様子です。体育倉庫を一生懸命掃除する姿がありました。学校のためにできることを一人ひとりが見つけ、取り組む姿勢がとても素敵でした。

6.13 図工「切り分けた形から何つくる?」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
電動糸のこぎりで、木の板を切り分けて、作品をつくります。電動糸のこぎりの扱いに気をつけながら、安全に気をつけて活動しています。

6.11 算数「合同な図形」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、合同な図形の学習に入りました。図形を重ね合わせる操作を通して、ぴったり重なる図形を見つけ出していきました。図形をずらしたり、回したり、裏返したりすることで合同かが判断でき、合同な図形は、形も大きさも等しいことが分かりました。実際に、自分で確かめ、友達と確認し合い、全体で共有しながら学習を進めています。

6.5 国語「言葉の意味が分かること」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初読時の共感や疑問、そこからもった「問い」を振り返り、ここまでの学習でどのように変化してきたのか、理由とともに交流しました。筆者の考えや事例の示し方に対して、自分がどう考えたのかをしっかりとまとめることができました。

6.05「わたしたちの国土」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6枚の雨温図がどの地域の雨温図なのか考えました。これまでに学習した梅雨や台風、季節風の特徴をもとに、班で話し合いました。話し合いをしながら、各地域の気候の特徴を理解することができました。

6.3 外遊びの様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、中間放課に走り幅跳びや鉄棒で遊びました。
暑い日でしたが、暑さに負けない元気な姿がありました。これからどんどん暑くなっていきます。熱中症に気をつけて元気に過ごしましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538