最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:131
総数:888060
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

4.27 植物の発芽と成長(5年生)

画像1 画像1
 あたたかな日が続くようになってきましたが、みなさんの身のまわりには植物がありますか。春はいろいろな植物が芽を出す季節です。ちなみに植物の芽が出ることを「発芽」といいます。
 5年生の理科では「植物の発芽と成長」という学習があり、授業の中でインゲンマメを育てながら、様々な実験をします。今日、学校にインゲンマメの種が届きました。学校が再開したら、みんなで観察をしましょう。楽しみにしていてください。

 ちなみに写真のインゲンマメの種子は赤色ですが、これは薬がぬってあるので、このような色になっています。もともと赤色ではありません。

4.23 四字熟語クイズ(5年)

画像1 画像1
5年生のみなさん、お元気ですか。
先週配布した、学習プリントは進んでいますか。

おうちで過ごす時間が長くなっていますね。
毎日、規則正しい生活を送れているでしょうか。

・毎日同じ時間に机に向かう。
・1日でどこまでやるか決める。
・集中がとぎれたら、次にいつ始めるか決めて休けいする。

など、工夫して、計画的に進めてくださいね。

早くみなさんと授業ができることを楽しみにしています。


今日は、国語の四字熟語のクイズを作ってみました。
日常生活でよく使われるものです。

ぜひ、挑戦してみてください。

分かった人は、どうやって使うのかも考えてみましょう。

みなさんが、ふだんの会話の中に四字熟語を使えたらかっこいいですね。

4.21 都道府県クイズ(5年生)

画像1 画像1
昨日は雨が降っていましたね。天気が悪くなる時の雲の様子は観察できましたか?

さて家庭学習プリントは進んでいますか?
今日は社会科の都道府県の問題を出します。
(   )にあてはまる都道府県名を答えましょう。

 6(     ) 8(     )11(     )
15(     )18(     )19(     )
26(     )29(     )34(     )
35(     )38(     )45(     )
答え

4.20 家庭科の授業が始まります(5年生)

 5年生のみなさん、新しい教科書はめくってみましたか。今日は、5年生から新しく始まる家庭科の学習について、最初の部分を少し紹介します。
 家庭科の学習は、家の中にはどんな仕事があるのかを考えることから始まっています。さらにその仕事の内容を「衣」「食」「住」の3つの種類に分けることを考えます。今は家で過ごす時間が多いので、この機会に家庭の中にはどんな仕事があるのかをよく観察してみましょう。そして、自分にできることは、ぜひ家の人と相談しながら挑戦してみてください。きっと、これからの家庭科の学習に役に立つと思います。頑張ってくださいね。

4.15 雲の動きを観察しよう(5年生)

画像1 画像1
 5年生のみなさんこんにちは。学年目標「星空」にこめられた先生たちの想い、届きましたか?

 今日はみなさんの家へ家庭学習プリントを届けました。ぜひ活用して、少しずつ学習を進めていきましょう。5年生の理科では、天気の勉強をします。週末にかけて天気が下り坂ですが、この機会に、雲の量や形、動きを観察してみましょう。天気が良くなる時と悪くなる時の雲の様子を見ておきましょう!明日の天気はどうでしょうか?

4.13 学年目標(5年生)

画像1 画像1
 5年生のみなさん、元気に過ごしていますか。みんなにせっかく出会えたのに、すぐに休校になってしまって、先生たちはとてもさみしいです。そこで今日は5年生の学年目標について、お知らせをしたいと思います。
 今年の5年生の学年目標は「星空」にしました。5年生になって、新しい教科が始まったり、委員会活動が始まったりするなど、高学年として多くの場面で活躍するみなさんが、「一人一人自信をもって輝ける存在になってほしい」という想いをこめて、この学年目標にしました。
 今はみんなが輝くために、準備をしたり、力をためたりする期間だと考えて、過ごしてくれるとうれしいです。一緒にがんばりましょう。

新5年生のみなさんへ

 新年度が始まりました。みなさんは元気に過ごしていますか。学校では、新年度のスタートがきれるように準備が進められています。4月7日(火)に始業式、4月9日(木)から給食が開始される予定です。
 本校では、5年生から今まで学校で使っていた白衣ではなく、ご家庭で用意していただいたエプロンを使用することとなります。子どもたちの体に合ったサイズのエプロンのご準備をお願いしたいと思います。その際、胸まで隠れるタイプのエプロンを選んでいただき、帽子とマスクはこれまで通りのものを使ってください。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校

いじめ対策

学校からのお知らせ

行事予定

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538