最新更新日:2024/06/24
本日:count up70
昨日:49
総数:889919
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

1.14 書写「登る」 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写は毛筆で「登る」を練習しています。ひらがなが小さくならないよう、漢字とのバランスに気をつけながら練習しています。一枚書いては、お手本と見比べる様子もあり、熱心に取り組んでいました。来週はいよいよ清書ですね!

1.12 家庭科「ミシン」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みが明け、3学期になりました。子どもたちは「6年生の0学期」という意識をもって落ち着いて生活し、授業に臨んでいます。4月には最高学年として、胸を張って進級できるよう準備していきたいと思います。 

 家庭科では、冬休みの宿題に出たミシンの様々な名称を確認しました。頭を抱えながらも懸命に思い出している様子でした。また、ミシンぬいの良さについて学び、来週実際にミシンに触れることに胸を弾ませていました。

12.16 図工「作って楽しい焼き物」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、彫塑粘土を用いてえんぴつ立てや入れ物を作っています。粘土を広げてしん材にくっつけるだけでなく、表面に模様をかいたり、飾りをつけたりと子どもたちそれぞれのオリジナリティーがあふれる作品が仕上がってきました。

12.7 理科「ふりこの動き」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からふりこの動きの勉強が始まりました。
 
 子どもたちはビー玉でふりこを作り、友達のふりこと1往復する時間が違うことに気付きました。なぜ違うのかに着目して、ふりこの長さやふれはば、おもりの重さが関係していると予想し、実験をしました。また実験するにあたり、算数で習った平均を用いて、1往復の時間を求めることができました。

解散式(5年生野外教育活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しい2日間の思い出とともに5年生が帰ってきました。「見つけよう 自然の魅力 友達の魅力」のスローガンのもと忘れられない経験ができたと思います。この野外教育活動を通して、さらに成長した5年生の今後の活躍が楽しみです。たくさんの保護者の方、お出迎えありがとうございました。

退所式(5年野外教育活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二日間お世話になった、美浜青少年自然の家ともいよいよお別れです。
所長さんに、5年生全員から感謝の気持ちを伝えました。
たくさんの楽しい思い出を、ありがとうございました。

砂時計ができたよ8(5年野外教育活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
続き

砂時計ができたよ7(5年野外教育活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続き

砂時計ができたよ6(5年野外教育活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続き

砂時計ができたよ5(5年野外教育活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続き

砂時計ができたよ4(5年野外教育活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続き

砂時計ができたよ3(5年野外教育活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続き

砂時計ができたよ2(5年野外教育活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続き

砂時計ができたよ1(5年野外教育活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世界でたったひとつの、自分だけの砂時計ができました。

砂時計づくり3 (5年野外教育活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砂時計づくり続き

砂時計づくり2 (5年野外教育活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火傷に注意しながら、グルーガンで飾りを取り付けていきます。
制作中の子どもたちは、みんな全集中です。

朝食(5年野外教育活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食堂で食べる最初の食事です。
昨日の夕食が早かったのでみんなお腹がぺこぺこです。

起床(5年野外教育活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。2日目の始まりです。
素早く洗顔を済ませると、集いの広場で朝の集いを行いました。
体温測定も行いました。
みんなとても元気です。

班長会(5年野外教育活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
入浴後、子どもたちの部屋では就寝準備が始まりました。
班長さんは、班長会に参加しています。
この後の過ごし方や明日の朝の活動について、メモをとりながらしっかりと確認していました。

キャンドルサービス3(5年野外教育活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スタンツの後は、一人一人がろうそくの火を分け合い、幻想的な雰囲気の中で、5年生としての自覚を確かめ合いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校

生徒指導だより

いじめ対策

学校からのお知らせ

行事予定

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538