最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:117
総数:888990
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

9.22 運動会 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年としての運動会。組立体操、騎馬戦は、どちらも仲間を信頼し力を合わせることで、初めて技や競い合いが成立する競技でした。運動会後には、教室で「練習ではできなかったこともあったけど、今日は完ぺきでした。」と何人もの子が話をしてくれました。また、準備から後片付けまで、自分から仕事を見つけて行う姿も多くみられました。まもなく、5年生の折り返しとなります。次につながる大きな成長ができた運動会となりました。

9.19 運動会の練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 騎馬戦の練習に熱が入っています。笛の合図で、きびきび動くことができ、赤白の対戦も真剣です。怪我に気を付けながら、集中して取り組むことができました。

9.12 組立体操の練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は運動場で組立体操の練習を行いました。「ピッ」という笛の音に合わせて、技の一つの一つの動きを確認しました。動きもそろってきて、当日が楽しみです。みんなで力を合わせて、かっこいい演技を目指します。

9・9 社会科「おいしい米」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 庄内平野でできた米が、どのように消費者へ届くのか調べました。卸業者からトラックで運ばれ、消費者まで届くことが分かりました。たくさんの人たちの手を経て、私たちはご飯を食べることができるのだということが分かりました。

9.4 花いっぱい運動 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縦割り班で、ペア学年の3年生と一緒にサルビアの苗を植えました。運動会には、きれいな花が咲くように願いを込めました。5年生は、準備から後片付けまで率先して行い、3年生をリードしてくれました。2学期になり、さらに高学年の意識が高まってきています。サルビアの花とともに5年生の成長も見てもらえると嬉しいです。

7.25 野外教育活動「退村式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退村式を行いました。
所員の方からお話を伺った後、児童全員でお礼の気持ちを伝えました。
郡上八幡自然園では、たくさんの楽しい思い出を残すことができました。

7.25 野外教育活動「川遊び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
川遊びと魚つかみに分かれての活動です。
川の水はとても冷たくて気持ちがいいです。小さな魚も見つけました。

7.25 野外教育活動「朝の集い」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の朝を迎えました。
芝生広場での集いでは、健康観察や体操などを行い、今日一日の活動についての確認が行われました。

7.24 野外教育活動「部屋長会」

画像1 画像1
画像2 画像2
部屋長会では、先生から、就寝準備や消灯後の注意点を確認しました。
部屋のみんなに伝えるために、どの部屋長もしっかりとメモをとりながら聞いています。

7.24 野外教育活動「キャンプファイヤー2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終盤は、静かな雰囲気の中で、トワリングや火文字を見ました。
子どもたちは、それぞれの思いを心の中に抱きながら、真剣に見つめていました。

7.24 野外教育活動「キャンプファイヤー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤーでは、各クラスの出し物や全員でのゲームなど、楽しい時間を過ごしています。

7.24 野外教育活動「夕食」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても手際がよかったので、かなり早い夕食になりました。
自分たちが作ったカレーがとても美味しいので、お昼ご飯からあまり時間がたっていないのに、大満足の夕食です。

7.24 野外教育活動「カレー作り」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かまど係の児童も、煙と戦いながら大活躍。
どの班も、予定より早く準備が進んでいます。

7.24 野外教育活動「カレー作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレー作りが始まりました。
慣れない手つきでの作業ですが、班のみんなと協力して楽しく取り組んでいます。
おいしくできるかな?

7.24 野外教育活動「入村式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
係の児童の進行により、入村式を行いました。
所員の方から、シーツの使い方などの指導をしていただき、いよいよ自然園の活動がスタートしました。

7.24 野外教育活動「昼食」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
郡上八幡自然園に到着しました。
入村式の前に昼食です。

7.24 野外教育活動「八幡城の見学」

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、無事に郡上八幡に到着しました。
記念写真を撮ってから、八幡城と博覧会の見学が始まりました。

7.24 野外教育活動 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から5年生は、野外教育活動です。出発式は、朝から夏本番を思わせるほどのよいお天気。みんな笑顔で、出発式を行うことができました。子どもたちは、今日の日を楽しみに様々な準備を進めてきました。安全第一で、思い出に残る楽しい野外教育活動にしたいと思います。

7.16 学級活動「夏休みにむけて」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目は学級活動で、夏休みの生活表を作成しました。学習や運動、お手伝いなどの生活目標を自分たちで考えて、予定表に記入しました。規則正しい生活を送ってほしいと思います。

7.12 キャンプファイヤー練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外教育活動に向け、今日はキャンプファイヤーの誓いの言葉やダンスの練習を行いました。大きな声で掛け声をかけ、張り切って参加していました。本番が楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校

学校運営協議会

南中校区行事予定

学校からのお知らせ

にこにこ家庭学習

令和元年度 会計報告

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538