最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:112
総数:887895
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

3.9 家庭科「身の回りをきれいにしよう」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科の授業の様子です。授業の中で掃除の手順を確認し、雑巾の絞り方とほうきのかけ方について学習しました。今まで学習室になっていた教室を、来年度普通教室として使えるように掃除をしました。児童たちはあらかじめ、汚れているところを調べて、担当する場所と掃除の仕方を確認しました。その後、一生懸命掃除をしました。ひざまずいて床についていた汚れや、ロッカーの名前シールもきれいに落としてくれました。ありがとうございました。

3.9 家庭科「身の回りをきれいにしよう」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科の授業の様子です。校内の汚れの種類や汚れ方を確認し、掃除の計画を立てました。自分たちで場所を分担し、汚れに合わせて掃除の仕方を工夫しました。「ふだん意識していないけれど、昇降口がこんなに砂がいっぱいだなんて、思ってもいませんでした。これからはなるべく砂を持ち込まないようにしたいです。」「窓がきれいになって嬉しい。」など、たくさんの感想を述べることができました。

3.8 総合「卒業式練習」(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は初めての5・6年生合同での卒業式練習になりました。6年生と向かい合い、今までとは少し違った緊張感が漂うなか、呼びかけの練習を行いました。姿勢や声の大きさ、テンポなどに気をつけて6年生を送り出すために真剣に取り組みました。

3.8 体育「サッカーゲーム」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の体育の授業の様子です。サッカーの授業では、ボールタックやドリブルでボール慣れをしてきました。今日は、ルールを確認しながら、試しのゲームを行いました。

   

3.7 社会科「木材を作り出す林業」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 林業についての学習を進めています。林業に関わる人口や木材の輸入が減ってきていることを資料を使って理解させました。木を育て、材木として利用できるには、30年以上かかることなど、林業の大変さや大切さについて説明しました。

3.6 家庭科「小物づくり」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科の時間の様子です。ランチョンマットのあまり布やフエルトの生地を使い、小物づくりを行いました。糸と針を上手に使えるようになりました。ワッペンもアイロンでつけることができました。

3.5 学活「式場準備と呼びかけ練習」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が中間放課から3時間目にかけて、卒業式の式場作りのための椅子並べと呼びかけの練習を行いました。

3.2 家庭科「小物づくり」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科の授業の様子です。今年度初めて家庭科で、縫い物を学習しました。針と糸の使い方やミシン使い方です。それらの学習を生かして、小物づくりに挑戦しました。ティッシュカバーや小物入れ、カードケースを作りました。刺繍やボタンつけもし、児童たちが個々に工夫を凝らし、素敵な作品ができました。

3.1 算数「角柱・円柱」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数の授業の様子です。角柱と円柱について調べました。角柱と円柱について,面の形や位置関係,面と頂点と辺の数などを調べ理解する授業を行いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 児童集会(テレビ放送/退任のあいさつ)
3/10 【交通事故ゼロの日】
3/12 【安全を確認する日】 朝礼(テレビ放送) 引き落とし日 一斉下校15:10
3/13 スキルタイム
3/14 スキルタイム 午前中40分授業4時間 大掃除(13:00〜13:35) 部活なし
3/15 スキルタイム 一斉下校15:10 衛生推進委員会15:30
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538