最新更新日:2024/07/04
本日:count up4
昨日:92
総数:890755
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

12.12 算数「単位量あたり」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、「単位量」あたりについての学習を進めています、今日は、問題集を使って、定着を図りました。先生に直接聞きに行ったり、友達どうしで教え合ったりして、わかるまで頑張らせました。

12.11 音楽「合奏/ルパン3世」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽では、大好きな「ルパン3世」の曲を合奏しました。木琴・鉄琴、さらに、キーボードなども入れて演奏させました。リズミカルなメロディーがピタッとあっていて、素晴らしい演奏となりました。

12.8  社会「遠洋漁業のさかんな焼津港」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会の授業の様子です。一本釣り漁法の様子やくふう・焼津港のかつおの水あげ量・遠洋漁業について、教科書の資料やデジタル教科書のビデオ見て学習を行いました。

12.6 家庭科「調理実習」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で調理実習に取り組みました。今日の調理実習はご飯とみそ汁を作りました。ご飯は透明なお鍋で炊いたので、子どもたちはお米の変化に注目しながら、作業をしていました。また、みそ汁も煮干しでだしをとるところから始めました。どの班も上手に作業を進め、おいしいご飯とみそ汁を完成させることができました。

12.6 算数「おおよその距離」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の歩幅を求めて、いろいろなところの距離を測らせました。体育館の渡りや北舎のドアからコンテナ室までの距離など、各自の歩幅と歩数からおおよその距離を求める方法を理解させました。

12.5 家庭科「調理実習」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で調理実習を行いました。メニューは、「ご飯とみそ汁」です。みそ汁は、煮干しからだしを取り、豆腐とねぎを入れました。家庭科室が煮干しとみそのいい香りでいっぱいでした。

12.4 国語「天気を予想する」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明文「天気を予報する」には、様々な表やグラフが用いられています。作者がそのような資料を出した意糸やその効果について考えさせました。

12.1 国語「大造じいさんとガン/朗読発表会」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「大造じいさんとガン」のところで朗読発表会をしました。当時用人物の気持ちや、波面の様子を想像しながら生き生きと朗読させました。朗読を聞く子どもたちは、一人一人の読み方についての感想やよいところなどをノートに書きました。

11.30 国語「図や表を使う良さを考えよう」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の説明文の学習です。筆者が、本文以外に筆者が写真や図、表を使っているのにはどんな意図があるのかをみんなで考えました。「文章だけよりも分かりやすい。」「説得力がある。」などの意見が聞かれました。

11.29 理科「流れる水のはたらき」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「流れる水のはたらき」の学習もまとめに入りました。今日は、単元の最後のページの確かめを行い、学んだことを確認し合いました。意欲的に挙手をして、発表できていました。

11.28 国語「天気を予想する」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では「天気を予想する」という説明文の読解についての学習を進めています。特に、この単元では、「図や表を使って説明する良さ」について気付かせながら読み取らせていきます。

11.27 食育指導「カルシウムの大切さ」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生では、給食を作っていただいている南部共同調理場から栄養士にお越しいただき、食育指導をしました。5年生のテーマは、「カルシウムの大切さ」です。カルシウムは、骨を丈夫にするとともに、血液の中にもあって、様々な働きをしています。カルシウムは、牛乳をはじめとするチーズやヨーグルトなどの乳製品に多く含まれています。成長段階の子どもたちにとって、カルシウムは大切な栄養素なので意識してとるようにしましょう。

11.27 算数「復習問題」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数の授業の様子です。今日は、2学期のまとめの学習を行いました。教科書の復習問題を解きながら、分からないところを質問したり、教え合ったりしました。

11.24 英語活動「物語をつくろう」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の英語活動の様子です。英語で表記してある「桃太郎」に出てくる物を、挿絵の中から選びました。英語表現に慣れるための活動です。児童たちは楽しみながら授業を受けることができました。

11.22 図工「土鈴」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図工の時間の様子です。自分で考えたデザインをもとに、粘土べらを使い、土鈴の表面に柄をつけました。みんな集中しています。

11.21 図工「土鈴」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 展覧会の作品作りに入りました。5年生の立体作品は、粘土で「土鈴」を作ります。中に音を出す玉を新聞紙にくるんで仕込み、回りを粘土で鈴のようにくるんでいきました。鈴のデザインは、子どもたちがいろいろと工夫していました。

11.18 学校公開(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の授業の様子です。国語辞典を使い、言葉の意味について調べ学習をしているクラスがあります。本文から読み取った内容について、発言をしている児童の手の挙げ方がとてもいいです。算数の授業では、面積の求め方について学習を行いました。

11.17 算数「台形の面積」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台形の面積の求め方について学習を進めています。台形は、二つの三角形から成り立っていることを利用して面積を求めさせています。そして、この考え方から、台形の面積を求めるための公式を導き出していきます。

11.16 体育「マット」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の体育の授業の様子です。準備運動をしっかり行いました。その後、ペアで練習し合い、よりきれいな回転技について学習をしました。

11.15 算数「人文字」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では「人文字」というところの学習を進めています。10mに1m間隔で人が立つと何人必要なのか、実際に立たせて数えてみました。その長さと立つ人数とには、どのような関係があるかを考えさせました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/12 【安全を確認する日】 持久走前・選手権参加児童健康診断 13:30抽出児童 読み聞かせ(りぼん)
12/13 スキルタイム 個人懇談会 40分4時間授業  一斉下校13:20
12/14 スキルタイム 個人懇談会 40分4時間授業 一斉下校13:20
12/15 児童集会(クリスマスコンサート) 個人懇談会  40分4時間授業 一斉下校13:20
12/18 【食育の日】 朝礼 一斉下校15:10
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538