最新更新日:2024/06/06
本日:count up74
昨日:113
総数:888485
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

3.24 一人一人の成長を願って(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修了式のあと、子どもたちに修了証(あゆみ)を渡しました。よく頑張ったこと、これからの目標など、一人一人のさらなる成長を願って渡しました。

3.23 学活「おわかれ会」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4・5時間目を使ってお別れ会をしました。このクラスの仲間と過ごせるのもあとわずかです。いよいよ4月からは、6年生です。クラスは、離れても、みんな向山小6年の仲間です。新たな出会いもあります。進級を楽しみにしていてください。

3.22 体育「サッカー」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男女混合チームでサッカーのミニゲームをしました。みんな和気あいあいと楽しみました。5年生としての学習もあと二日となりました。

3.22 総合「一年間の振り返り」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の総合の時間の様子です。背面の掲示板には、各行事の感想文や作品の数々が貼ってあります。感想文や掲示物をはがして、ファイルに綴りました。一年間の自分の感想を改めて読み返し、心の成長を感じとることができました。

3.21 社会「食料品をつくる工場」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会の授業の様子です。食料品を作る工場と地域とのつながりについて学習しました。教科書から読み取れる他府県の様子を発表することができました。

3.17 国語「絵はがきを書こう」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大切にしたい言葉と絵を添えた絵はがきを書かせました。心の友として「心友」と書いた子、幸せを運んでくれるよう「笑顔」と書いた子、それぞれが想いをデザインした文字で表しました。

3.15 社会科「災害を防ぐために」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 様々な自然災害について指導しました。特に、災害を防いだり、減らしたりするための努力や、災害後の復旧などについて実際の災害の事例をもとに考えさせました。

3.14 算数「円と正多角形」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生最後の算数のテストです。「円と正多角形」のところでした。裏までびっしりある問題に、一生懸命取り組んでいました。いよいよ6年生への進級が迫ってきました。

3.13 総合「卒業式の練習」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式の練習の5年生の児童の様子です。歌声も5年生らしい、響きのある声になりました。呼びかけも精一杯大きな声を出して頑張ることができました。
 校長からは、卒業式の準備などについて、感謝の気持ちを伝えると共に、進級に向けての心がまえについて話しました。

3.10 算数「もうすぐ6年生」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生で学習した内容の確認をするための問題に取り組みました。どの子も集中して問題を解くことができました。発展問題にも挑戦して、たいへん意欲が見られました。

3.9 学活「卒業式の練習」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生と一緒に「呼びかけと歌」の練習を行いました。大きな声で、思いを込めて言葉を言うことができました。心を込めて歌うこともできました。

3.8 家庭科「よごれに合わせてそうじをしよう」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「先生、窓を拭いたらこんなに雑巾が黒くなったよ。」5年生の家庭科の授業で、汚れに合わせて、ほうきや雑巾やモップなどの道具を使い図工室のそうじを行いました。砂やほこりを取ったり、絵の具のあとを消したり、一生懸命そうじに取り組むことができました。みんなで使う図工室が、とても美しくなりました。ありがとうございました。

3.8 算数「読み取る算数」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数の授業の様子です。今日は教科書に載っている輸出総額と輸入総額の円グラフから、どんなことが読み取れるのか、読み取ることができた事柄を発表することができました。

3.7 卒業式の練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式の練習をしました。校歌や卒業式の歌の練習を中心に行いました。5年生の子どもたちの力を借りて、素晴らしい卒業式にしたいと思います。

3.7 体育「サッカー」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の体育の授業の様子です。今日は、運動場でチームに分かれて、サッカーを試合形式で行いました。足さばきも上手に出来ています。

3.6 算数「式をあてよう」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループで式をあてるゲームをしました。○や□を含む式を一つ決めておき、○や□に当てはまる数を言います。それを聞いて、その式をあてるというゲームです。

3.3 総合「卒業式の練習」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、屋内運動場で卒業式の呼びかけの練習を行いました。大きな声で言葉をはっきり発音できるように、おなかから声をしっかり出す練習を行いました。

3.2 英語活動「一日の生活」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の英語活動の様子です。今日のテーマは、あなたは何時に起きますか。という疑問文に答える学習をしました。グループやペアに分かれて、活動することができました。

3.1 学活「お世話になった6年生へ」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の学活の時間の様子です。主に縦割り班活動でお世話になった6年生のお兄さんとお姉さんに、メッセージカードづくりを行いました。心をこめて作っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538