最新更新日:2024/06/04
本日:count up10
昨日:68
総数:888308
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

1.30 授業風景 (5年)1/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5−1:国語の時間に、「インスタント食品を積極的に使おう」という内容について、ディベートを行いました。賛成と反対に別れて立論・反論・結論を行い、今回は賛成側が勝ちました。
5−2:社会科「私たちの国土と環境」で、地球儀を使って、緯度経度について学習しました。
5−3:書写で「考える子」を書きました。漢字とかなの大きさや、字間の違いに気をつけて書きました。

1・27 理科の実験(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科「もののとけかた」の学習で、メスシリンダーの使い方を練習し、『食塩は、かぎりなく水にとけるだろうか?』の実験をしました。

1・22 授業風景 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5−1:社会「私たちの国土と環境」 地図帳を使って地名探し競争をしました。人形峠・銚子・呉・横須賀など、みんなで一生懸命どこにあるか探しました。
5−2:国語「ディベート大会」に向けて、グループで作戦会議をしました。賛成派反対派各々が勝つために、立論・反論・結論を真剣に話し合いをしました。
5−3:図工「光と影」 ピラミッドライトからきれいな光がもれでてくるようなオブジェを、紙粘土を使って試作しました。

1・18 今日の出来事 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科「もののとけかた」でメスシリンダーを使い、水の体積を正確に測り、メモリの読み方などを学習しました。

1・18 玄米を洗いました (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年、総合の時間で一生懸命育てた稲から取れた米を、玄米ご飯で食べるために家庭科室で米を洗い、明日の炊飯の準備をしました。

1.12 3学期、気持ちよくスタートしました!!(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期がスタートしました。皆さんの3学期の目標は何ですか?しっかりとした目標を持ち、それに向かって突き進みましょう!!

上(1組)体育:ベースボール型ゲームのまとめの試合をしました。ボールの投げ方、捕り方を確認しながら、チームで楽しくゲームを行いました。
中(2組)体育:なわとび運動をしました。手首を素早く返して、制限時間内にたくさん跳べるように練習しました。
下(3組)国語:説明文を読んでインスタント食品の良い点と悪い点を読み取り、文章構成をつかみました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538