最新更新日:2024/06/06
本日:count up100
昨日:113
総数:888511
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

10.22 トヨタ自動車工場見学(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
先ほどトヨタ自動車高岡工場の見学を終えました。初めて見る自動車の組立工程はトヨタ自動車ならではのたくさんの工夫が詰まっていました。
〇「よい品よい考」(よいしな よい考え)という1953年から受け継がれている標語
〇必要なものを必要なときに必要な量だけつくる「ジャスト・イン・タイム」という考え方
〇作業が遅れたり、間違いや異常を見つけたときに使う「ひもスイッチ」と「あんどん」と呼ばれるモニター設備

など、ほかにもたくさん教科書からだけでは学ぶことができないことをたくさん知ることが出来ました。まさに百聞は一見に如かず、とても貴重な経験をしました。今日聞いたことは記憶の新しいうちに見学のしおりにメモしておきましょうね。


10.22 鞍ヶ池公園に着きました(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天候にも恵まれ、絶好の遠足日和となりました。鞍ヶ池公園の芝生広場でお弁当をグループで仲良く食べています。1時間ほどしたら、次の目的地であるトヨタ自動車高岡工場へ向かいます。


10.20 跳び箱―できる技・できそうな技に挑戦!!―(5年)

画像1 画像1
跳び箱運動では、開脚とび・かかえこみとび・台上前転を練習しています。手をつく位置や顔を上げることを意識して練習をしています。

10.14 授業風景(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上 1組は「小数わる小数の計算のしかた」の学習をしました。めあてを書いて問題に取り組みました。
中 2組は、展覧会に向けて木版画の作品作りに取り組みました。
下 3組は、家庭科の調理実習をしました。たまご料理と野菜いためをつくりました。  

10.7 授業風景(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の降る日が続きますが、子どもたちは友達との会話を楽しんだり、読書をするなどして過ごしています。

上:1組は、木版画の製作を進めています。彫る部分をよく考え、色を塗り分けるなどして慎重に彫っています。
中:2組は、(小数)×(小数)の筆算の仕方を学習をしました。小数点を打つ位置に気をつけて、答えを求めることができました。
下:3組は、自動車について調べてみたいことを発表しました。写真は実習生の授業の様子です。プロジェクタを活用して、子どもたちの関心が高まるような工夫を考えています。

10.1 落ち着いた生活を (5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から10月。今月の月目標は「落ち着いた生活をしよう」です。

上:1組は社会で、「工業製品のふるさと」についてグループ学習しました。洋服のタグを見て、どこの国でつくられているかなどを調べました。
中:2組は国語の「ニュースを伝え合おう」のグループ発表を行いました。取材した内容を表にしたり、劇にして出来事を伝えたりするなど、それぞれ伝え方を工夫した発表ができました。
下:3組は理科の「秋の天気」の学習で、VTRを視聴して秋の天気の特徴についてまとめをしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 縦割り班まとめの会・6年生を送る会
3/17 卒業式予行 卒業記念品授与式
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538