最新更新日:2024/06/28
本日:count up35
昨日:85
総数:890321
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

5.28 学校公開日(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日はご参観いただき、ありがとうございました。4年生となり、およそ二か月が経ちます。切り替えが早くなったり,準備の時間が短くなったりと生活面でも多くの成長が見られます。子どもたちがよりよくさらに成長できるようにしていきますので、今後とも宜しくお願いいたします。

5.26 理科「電池のはたらき」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのように導線をつなげば、プロペラが速く回るかについて、タブレットを活用し、考えました。その予想をもとに、実験キットを組み立て、回路をつくりました。タブレットや実験キットなど多くのものを使用するため、時間はかかってしまいますが、子どもたちは意欲的に学習しています。

5.24 「読み聞かせ」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は読み聞かせをして頂きました。子どもたちは感情をこめた丁寧な読み方や、物語の内容に引き込まれ、絵本が映されたスクリーンをじっと見つめていました。何か大切なことを感じ取ってくれていたらいいなと思います。

5.18 総合的な学習の時間(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エコレンジャーとして、1年間学校でのエコ活動に取り組んでいきます。2組は、節水を呼びかけるためのエコキャラクターをみんなで考えました。職員室横に掲示できるようにキャラクターを大きく作ったり、いろいろな場所にある蛇口付近に取り付けるためのステッカーを作ったりしました。これからも、いろいろな取り組みをしていきたいと思います。

5.16体育科「鉄棒運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科の授業で,鉄棒運動を行いました。最後にクラス全員の前で練習した技を披露しました。技を行っている友達をみて,いいところを見つけていました。

5.12 「帰りの支度」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 帰りの身支度が以前と比べ、とても素早くなってきました。帰りの会を始めるためにクラス全体が協力して動く姿が素敵です。また、クラスのために、名札を回収したり、水筒を運んだりする子もいます。これからも、このような姿が増えていくとよいですね。

5.11図工「わすれられない気持ち」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、写生会の絵を書いています。実物をよく見ながら、立体的に描けるように、何度も何度も書き直し、一生懸命頑張っていました。完成が楽しみです。

5.10 体力テスト(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 屋内運動場での体力テストを行いました。4年生で初めての種目だったので、練習をしてから測定を行いました。友達同士で測定方法を確認しながら記録をとることができました。明日は運動場での体力テストが続きます。自分の力が出し切れるように頑張ってほしいです。

5.06 「向山タイム」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 向山タイムでは、タブレットを活用した学習やプリント学習、読書など様々な学習に取り組んでいます。朝に落ち着いた雰囲気で学習に臨むことができています。学力向上や読書習慣を身に付けるための時間を今後も大切にしていきましょう。

5.2 図画工作(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作の授業では,写生会の練習をしました。テーマは「忘れられない気持ち」です。学校での思い出がある物の絵を一生懸命に描いていました。本番では,どんな絵が完成するか楽しみですね
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538