最新更新日:2024/06/28
本日:count up41
昨日:85
総数:890327
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

11.30 図画工作「ゴーゴードリームカー」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 牛乳パックやペットボトルのキャップなどを使ってドリームカーを作っています。キリを使って穴を開けたり竹串でタイヤを作ったりして楽しく作っていました。

11.29 音楽「伝統的なお祭り」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽の授業では、阿波踊りやねぶた祭りなど様々な地域のお祭りの様子を鑑賞しました。大勢の人がいることや、きらびやかな飾りに驚いたり、楽しんだりしている様子でした。

11.24 理科「月と星の位置の変化」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はくちょう座の観察をするための練習をしました。学校では見ることができない時間帯に表れるので、自力で観察できるようになれるとよいですね。

11.22 総合的な学習の時間「SDGsな社会を目指して」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会に向けて、グループで調べ学習をはじめました。これまで調べ学習の経験も多くないため、グループでどのように調べるのかを話し合いながら進めています。

11.18 体育「なわとび」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業でなわとびを行いました。4年生になってから初めてでみんな一生懸命楽しそうに取り組んでいました。今後の成長が楽しみになりました。

11.16 理科「季節と生物【5】秋」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の生物や植物の写真を撮り、観察をしました。夏の終わりの頃と比べて、生物の数や植物の色などのちがいに気付くことができました。

11.14 「月や星の位置と変化」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、月や星の位置の変化について学習しています。
今日は「時間が経つと星の位置や並び方はどうなるのか」というテーマで学習しました。
自分なりの予想を立てたり、結果から考えを深めたりすることができました。

11.11 体育「ハードル走」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハードルを調子よくまたぎこしながら、はやく走ることができるように練習をしています。だんだんとスピードにのって走ることができるようになってきて、はじめよりもタイムがはやくなった子もたくさんいます。

11.08 国語科「世界にほこる和紙」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットを活用し、「中」の段落に書かれた和紙のよさや特徴などを読みました。また、具体例を書く大切さを学ぶことができました。

11.07 第2回クラブ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会から大切にしてきた「一人一人の積み重ね」と「クラスのつながり」を確認するために、ラインゲームやウォーターラインリレーを行いました。どの子も一生懸命に取り組むことができました。これからの4年生の活躍に期待しています。

11.4 秋の校外学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は秋の校外学習に出かけました。
歴史民俗資料館や治水神社では、社会科で勉強した治水の歴史について、より深く学ぶことができました。木曽三川公園では、芝生でお弁当を食べたり、アスレチックで遊んだりして楽しい思い出をつくることができました。

11.2 視力検査(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 視力検査を行いました。4月に検査してから、視力が変化していない子もいましたが、4月よりも見えにくく感じている子が多くなっているようでした。視力検査の結果によって、眼科への受診をお願いしますので、よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538