最新更新日:2024/06/28
本日:count up44
昨日:85
総数:890330
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

9.30 運動会学年練習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学年練習は、体育館でソーラン節の細かい動きの確認をしたあとに、運動場へ出て通し練習をしました。自信をもって動くことができるようになってきて、笑顔で楽しそうにダンスをする姿を見ることができました。

9.28 書写「笛」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写では,「笛」を書きました。へんとつくりの大きさや,ななめに線を書く意識をして取り組みました。片付けまで真剣に取り組んでいました。

9.27 「運動会の練習」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3回目の運動会の練習でした。隊形移動の練習では、動くタイミングや動いた後の自分の位置を一生懸命覚え、素早く、静かに動くことができました。
次回の練習では、振り付けをよりカッコよくできるよう頑張ります!

9.26 教育実習生の先生が来ました。(4年生)

画像1 画像1
 4年2組に教育実習の先生が来ました。3週間子どもたちと一緒に学習や運動会の練習などいろいろな活動を行っていきます。今日は、さっそく自己紹介を行い、子どもたちからたくさんの質問をうけていました。これから、よろしくお願いします。

9.22 体育「運動会練習」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けて練習を行いました。
 向かい合って見あったり,上手にできるようになった子が積極的に前に出てお手本になったりとする練習をしました。

9.21「運動会の練習」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から運動会の練習がはじまりました。今年の表現運動は「1人1人の積み重ね」と「つながり」を意識して練習を頑張っていきたいと思います。子どもたちは、真剣に話を聞いてきびきび行動し、一生懸命隊形や踊りを覚えていました。素敵な演技が届けられるように力を合わせてがんばります!

9.20 社会「ごみの処理と利用」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ごみの処理と利用」の学習を振り返るために、ごみ処理新聞を作成したり、自作問題でクイズ大会をしたりしました。グループとなり協力して、クイズ大会をしている姿がとても印象的でした。

9.13 国際交流(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ニュージーランドとの国際交流を行いました。食文化と動物についてクイズを交えながら、楽しい話を聞くことができました。同じ食品でも販売の仕方が違っていたり、日本にはいない動物がたくさんいたりすることを初めて知って、驚きの声があがっていました。

9.12 算数「小数・割合」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
小さい位が増えた小数の筆算や,関係図やテープ図を用いた割合について学習しています。

9.8 理科「季節と生物」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、夏の終わりの生き物の観察を行いました。生き物の種類も様子も1学期に観察した時と大きく異なっていることに気づき、感心していたようでした。秋の観察も楽しみです。

9.06 理科 「雨水のゆくえ」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場のどこに水溜りができるか予想をしました。そして、実際に運動場に出て水溜りの観察をしました。校庭の周りに水溜りができていることに気付きました。なぜ、水溜りが校庭の周りにできるのか次の授業で地面の傾きに注目して観察します。

9.1 始業式(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まりました。登校すると、楽しそうに夏休みの思い出話をしていました。始業式は教室で行いました。新しいドリルや教科書も配付しました。まだ使用しないものは学校で保管しています。明日からは授業も給食も掃除もはじまります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538