最新更新日:2024/06/13
本日:count up39
昨日:117
総数:889025
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

10.28 理科「月と星の位置の変化」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
単元の最後のまとめを行いました。授業で学んだことを思い出しながら、確認問題を解くことができました。
ご家庭での月や星の観察にもご協力いただきありがとうございました。
11/1(月)にテストを行います。

10.26 体育「とび箱運動」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育では、跳び箱の学習に入りました。今週は、しっかりと両足で踏み切って、跳び箱の前の方に手をつき、足を横に開くことを意識して、「開脚跳び」を練習しました。自分の能力にあった高さを選び、意欲的に練習に取り組むことができました。来週からは、「開脚跳び」の段数アップに挑戦するだけでなく、「かかえこみとび」や「台上前転」などいろいろな技に挑戦していきます。

10.25 英語「ハロウィーンの話」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は授業でハロウィーンの話を聞きました。

 いろいろなキャラクターを見て、自分のモンスターを考えました。

 頭や目の数を考えて、自分好みのモンスターを作ることができました。

10.22 体育「走り高跳び」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外の体育では「走り高跳び」の学習が始まっています。1組では、自分の跳びやすい方向を探し、はさみ跳びのやり方を確認しました。また、ゴム紐を使って足のあげ方や、歩幅合わせの練習にも取り組みました。今日のバーの高さは約60センチです。少しずつ高いバーに挑戦してほしいと思います。

10.20 算数「面積」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、「面積」の学習に入りました。今日は、面積の単位について知り、㎠を使って面積を表しました。また、1㎠を単位にして、いろいろな形の面積を求めたり、同じ面積の図形を方眼紙上でいろいろ作ったりしました。

10.14  「ごんぎつね」研究授業(1・3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、今週と研究授業がありました。「ごんぎつね」最後の6場面を読み、兵十の気持ちを考え、登場人物になりきって日記を書く活動に取り組みました。

 日記を書く活動を通して、叙述をもとに、登場人物の気持ちや考えを読み取ったり、想像したりすることができるようになってきました。

 また、「青いけむりがつつ口から細く出ていました」のような情景描写にも目を向けて人物の気持ちを読み取ろうとすることもできるようになってきました。

10.12 「避難訓練」4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校で地震を想定した避難訓練を行いました。地震発生を知らせる放送の後、すばやく机の下に入り、身を守る行動の確認ができました。訓練の後には、ふり返りを行ったり、ビデオで災害時の対応について学習したりしました。
ご家庭でも災害が起きた時の対応について、子どもたちと話してみてください。

10.10 運動会「徒競走」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 力いっぱい80m先のゴール目がけて駆け抜けました。最後まで一生懸命走る姿がとても素敵でした。今日は、お家で運動会の話をいっぱいしてくださいね。

10.10 運動会「オリンピック of the Paradise」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「緊張したけど楽しかった!」と、みんな笑顔でいっぱいでした。練習の成果を存分に発揮して、とても素敵な演技ができていました。ご参観ありがとうございました。

10.6「ごんぎつね」研究授業(2組)(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組で国語「ごんぎつね」の研究授業を行いました。2組では、兵十の行動をまとめ、その時の気持ちについて考えました。最後は兵十の気持ちを「兵十日記」にまとめ、ごんに対する兵十の気持ちを考えました。
1組では明日、「ごんぎつね」の研究授業を行います。

10.4 音楽の授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 QRコードでログインし、chromebookを使って音楽の学習に取り組みました。タッチパネルの操作にも少しずつ慣れ、楽しく様々な祭りについて調べることができました。
 また、本日chromebookを持ち帰りました。ご家庭で接続確認・接続練習をお願いします。返却は10/6(水)です。ランドセルに入れて持たせてください。

9.30 児童会役員選挙(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は児童会役員選挙の推薦責任者による演説がありました。

 4年生が初めて立候補する児童会役員選挙です。緊張しながらも、一生懸命に準備した原稿を読み、友達の良いところを伝えることができました。

 来年度から学校を支える高学年になるための第一歩です。たくさんの児童が立候補しとても、はつらつと演説をする姿に感動しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校

学校評価

保護者向けいじめ対策広報紙

学校運営協議会

学校からのお知らせ

行事予定

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538