最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:117
総数:888986
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

6.28 英語 2組(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組の子も今日の英語はキャセリン先生との授業でした。
1組でもやったActivityをやりました。隣の席の子とペアになり好きな曜日をたずね合いました。最後に好きな曜日について前で発表もしてもらいました。


You did a good job.(よく頑張りました。)



6.28 英語 1組(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はキャセリン先生との英語の授業でした。
キャセリン先生から
「How's the weather today?」
「What day is it today?」
「What date is it today?」
と聞かれたくさんの子が積極的に挙手して上手に発表することができました。

You did a good job.(よく頑張りました。)

6.25 総合 エコスクール運動(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年も4年生は一宮市のエコスクール運動に参加します。

1組はエコレンジャーSDとして、節電を呼びかけます。
2組はエコレンジャーSGとして、資源の回収を行います。
3組はエコレンジャーSSよして、水の節約を呼び掛けていきます。

 職員室前に今年のエコキャラクターを掲示しました。

「ネコ電マン」 「エコふくろ―マン」 「水キング」です。

みんなで頑張っていきます!!


6.24 書写 1組(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日も服装のご協力有難うございました。
1組の児童も「はす」の清書をしました。先週学習した「結び」のポイントをよく覚えていましたね。筆使いに気を付けて書くことが出来ました。

来週からは硬筆のまとめです。書きやすい鉛筆を用意しておきましょう。

〜保護者の皆様へ〜
毛筆の授業の日は汚れても良い服装で登校させていただき有難うございました。保護者様のご協力と子供たちの意識もあり集中して授業に取り組むことができました。これで1学期の毛筆指導が終わるため今週中に習字道具を持ち帰ります。2学期までに自分たちで綺麗にするように話しました。見守っていただけたらと思います。2学期もご協力よろしくお願い致します。

6.22 書写 2組&3組 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は服装にお気遣いいただき有難うございます。
先週練習した「はす」の清書をしました。先週学習した「横結び」「たて結び」の筆使いをしっかりと覚えていましたね。来週からは硬筆で1学期のまとめをします。

 今学期の毛筆指導は本日が最後でした。いつも毛筆がある日は服装を気にかけて下さり有難うございます。保護者の皆様のご協力があり、大きな墨のトラブルもなく授業ができました。感謝しております。今週中に習字道具を持ち帰ります。ご家庭で自分で習字道具を綺麗にするようにお話ししました。よろしくお願い致します。

1組の児童は木曜日が今学期最後の毛筆です。どんな作品ができるか楽しみにしています。

6.18 理科「電池のはたらき」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、乾電池のつなぎ方や回路に流れる電流など電気のはたらきについて学習しています。実験は、隣同士で協力して上手に進めていき、予想通りの結果がでたり、予想と違った結果がでたりと、毎回たくさんの発見があります。
 最後は、乾電池で動くおもちゃを作り、乾電池のつなぎ方を工夫して速く走るようにして、楽しみながら性質を確認することができました。

6.18 図工「コロコロガーレ」その2 3組(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分でイメージした設計図をもとに完成へと近づいてきました!
コースが出来る度にビー玉を転がし、修正していきます。
「先生!ここはこんな風にしたら上手く転がりました。」と嬉しそうに話してくれる子もいました。完成して遊べるのが楽しみですね。

6.18 図工「コロコロガーレ」その1 3組(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の続きでコロコロガーレを製作しました。
先週よりも進化をし完成に近づけるように取り組みました。材料や用具の使い方を工夫して楽しいコースを作っていました。

6.17 書写 1組(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日も身だしなみのご協力有難うございました。

今日は「はす」を書きました。

「結び」の筆使いを覚えました。「は」は「横結び」、「す」は「たて結び」でしたね。ポイント動画で確認しながら丁寧に取り組むことができました。
来週も毛筆です。身だしなみに気を付けて登校していただくようご協力お願い致します。

6.17 英語 3組(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はキャセリン先生との授業でした。
世界の同年代の子供たちの生活を知り、曜日の言い方や曜日を尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しみました。授業の最後にはワークシートを使って学習した曜日のピクチャーカードを貼りました。

曜日の言い方は覚えましたか?
今日の復習です。

Q:What day is it today?


A:It's thursday.

6.16 総合「緑のカーテン講座 」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は環境センターの方が学校に来てくださり、「緑のカーテン」についての出前講座を行ってくださいました。
 今、地球は温暖化が進んでおり、気温が高くなっていることを知りました。毎日の生活の中で使っている電化製品などの使用を減らすことで、地球を守ることができることを知りました。
 緑のカーテンがあれば、室内の温度があまり上がらないことも、実験から分かりました。みんなが育てているツルレイシの観察が楽しみになりました。

6.11 図工 コロコロガーレ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から図工の学習はコロコロガーレに入りました。
ビー玉を転がしながら表したいことを見つけ、材料や用具の使い方を工夫して楽しいコースを作ります。平面で迷路にする子や高さを出してスロープを作る子、作り出す喜びを味わいながら取り組んでいました。来週も楽しみですね。

6.10 算数「垂直・平行と四角形」(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では「垂直・平行と四角形」の学習に入り、2直線の交わりを調べたり、垂直や平行の意味を確認したり、身の回りから垂直や平行な直線を探したりしています。今日は、1組の三角定規を使って、垂直・平行な直線をかきました。

6.10 英語の授業 3組(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Let's Activity!!
晴れの日と雨の日でどんな遊びをしたい友達がいるのか尋ね発表しました。発表の後には「Who plays 〜?」とその遊びをしたい友達の数を英語で数えました。
You did a good job.

6.10 書写の授業 1組(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は硬筆の学習でした。
間違えやすい漢字の筆順を代表の子に黒板に書いてもらい一画ずつ全員で確認しました。正しい筆順で書写ノートをまとめることができました。
来週は毛筆です。身だしなみに気を付けて登校していただくようご協力お願い致します。

6.10 理科「季節と生物」(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 育てているツルレイシが成長してきました。まきひげがのびてきて葉も増えました。教室で観察した後に、畑に苗を植え替えました。根を傷めないよう素早く植え替え、たっぷり水をやりをしました。成長が楽しみですね。

6.8 書写の授業 2組(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組も硬筆の学習でした。
筆順のきまりを知り、硬筆で字形を整えて書きました。筆順のきまりには「上の部分が先」「左の部分が先」「左はらいが先」「つらぬく横画があと」がありました。それぞれの漢字がどのきまりの物かみんなで確認し覚えました。
来週は毛筆です。身だしなみの気を付けて登校していただくようご協力お願い致します。

6.8 書写の授業 3組(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は硬筆の学習をしました。
子どもたちが間違えやすい漢字の筆順を確認し、なぜ筆順どおりに書くことが大切なのか考えました。書写の授業だけでなく普段から正しい筆順で書くことは大切ですね。
来週は毛筆です。身だしなみに気を付けて登校していただくようご協力お願い致します。

6.7 クラブ 向山オリンピック(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目のクラブの時間は、「向山オリンピック」と題して、紙飛行機大会を行いました。

 それぞれに紙飛行機を作り、紙飛行機を飛ばしました。

 みんな生き生きと活動をしていました。

6.1 図工 わすれられない気持ち(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写生大会の絵を描いています。学校の中のお気に入りの場所の絵を描きました。

 絵の具は後ろにあるものから、薄い色でぬっていきます。みんな丁寧に色を作って、楽しく塗ることができました。

 さらに色を重ねることで、より立体感のある絵が完成するのを楽しみにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校

学校評価

保護者向けいじめ対策広報紙

学校運営協議会

学校からのお知らせ

行事予定

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538