最新更新日:2024/06/13
本日:count up87
昨日:117
総数:889073
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

11.30 図工「まぼろしの花」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、子どもたちが思い思いの「まぼろしの花」を描いています。

 絵具だけで彩色するのではなく、クレヨンを効果的に使って、水をはじいたり、1学期に学んだモダンテクニックを使って色を付けたりして、楽しく描いています。

 展覧会で展示する予定です。楽しみにしていてください。

11.26「エコ会議」4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組でもエコ会議を行いました。「電気の使用量を減らすために」をテーマに、グループに分かれて節電の方法を話し合いました。その後、グループで出た意見を全体で交流し、家でできること、学校でできることを確かめ合いました。
これからどんどん寒くなりますが、限りある資源を大切にして生活していきたいですね。

11.24 体育「走り高跳び」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の走り高跳びでは、一人ひとりが自分のめあてを持ち、ふみ切り方や助走の仕方を工夫して、より高く跳べるように一生懸命練習しています。60cmから練習をはじめ、少しずつ上達していき、前回は105cmの高さまで跳ぶことが出来た人もいました。どこまで自分の記録が伸びるか、とても楽しみですね。

11.22 総合 エコロジー活動(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組では、毎週月曜日にエコロジー活動を行っています。

 各教室のエコ袋を回収し、中に入っている紙資源を、資源回収に出すものと、まだ裏面を使うことができる紙に分別をしています。

 集めたものは、計量し、記録をしています。
 
 エコ会議で話し合ったことを生かして、一生懸命に活動をしています。

11.18 国語「伝統工芸のよさを伝えよう」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県の伝統工芸品(瀬戸焼・七宝焼・常滑焼など)について、自分たちで調べたことをリーフレットにまとめています。選んだ工芸品の歴史や美しさ、魅力を「読む人がわかりやすいように」と絵や図を用いて、それぞれが工夫して取り組んでいます。完成が楽しみです。

11.16 理科「わたしたちの体と運動」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の体のいろいろな部分を触って体のつくりや仕組みを確かめたり、牛乳パックとリボンで腕の模型を作り腕の動きを確かめたりして、骨と筋肉のつくりや仕組みについて調べました。筋肉が縮んだり緩んだりして骨を動かすことによって腕が動くと分かりました。

11.12 エコ会議(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組では、エコレンジャーSGの活動について話し合いをしました。

 エコレンジャーSGは、各クラスに設置してあるエコ袋の回収を行っています。感染症対策でしばらくの間、活動を休止していましたが、再開したことをきっかけに日ごろの問題点についてみんなで話し合ってみました。
  
 よりよい活動になるように、今後もみんなで話し合いをしながら、環境について学んだことを活かした活動を行っていくつもりです。

11.10「国際交流 イタリア」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日(火)に国際交流の授業で「イタリア」について学びました。イタリア人のアレッシオ先生からイタリアの文化や日本との生活について教わりました。イタリアの小学校の様子や、国旗の由来などを知ることができ、とても楽しい国際交流となりました。いつかイタリアに行って、本場のパスタやピッツァを食べてみたいですね!

11.8 理科「わたしたちの体と運動」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分の腕を触ってみて、骨や筋肉の様子を調べました。手を動かすと、骨や筋肉がどのように動いているかも観察しました。また、体の中の骨などを写すことができるX線写真や動画でも骨や関節の様子を確認することができました。

11.4 秋の校外学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、海津市歴史民俗資料館と木曽三川公園に行きました。資料館では、輪中の暮らしについて学びました。また、木曽三川公園では、実際に水屋を見たり、木曽三川分流工事について学びを深めたりすることができました。どの場所でも熱心にメモを取りながら見学をし、実りのある一日になりました。お弁当も美味しそうに食べていました。お弁当のご準備ありがとうございました。

10.29 セルフディフェンス講座(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 セルフディフェンス講座がありました。「自分を守ること」「自分を大切にすること」を教えていただきました。

 「いじめについて」や、「インターネット、スマホ、SNSについて」など、様々なことを学びました。

 今日使ったワークシートや、保護者用のプリントをお家で見てみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校

保護者向けいじめ対策広報紙

学校運営協議会

学校からのお知らせ

行事予定

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538