最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:131
総数:888031
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

10.29 図工「ギコギコクリエーター」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の工作で、のこぎりで木を切ったり、げんのうで釘を打ち付けたりしてとうとう作品が完成しました。ギコギコ切った木に丁寧にヤスリがかけてあるのか、組み立ての工夫はあるのか。友だち同士で確認をしながら出来上がった作品を鑑賞しました。

10.24 学校公開(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学校公開では、一斉授業、算数授業でのT1・T2による個別指導、子供たちのグループ学習など、普段の学習の様子や、子供たちの生き生きとした取り組みを見ていただくことができました。子供たちは、朝から張りきっており、いつも以上に頑張っていました。多くの保護者の方に来ていただきました。ありがとうございました。

10.21 道徳「命をつなぐ岬」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は自然を守る心について、話し合いを深めました。浜で卵を産むウミガメの写真を見て、どんな感想をもったのかを発表し合いました。40センチも土を掘って卵を産むことを知り、実際に定規で深さを確かめることも行いました。自然を守るためにどんなことができるかを、一人一人考えることができました。

10.18 英語活動「アルファベット」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アルファベットカードを使って、アルファベットの仲間分けをしました。丸まった線をもっているアルファベット、角の線をもっているアルファベットなど、子どもたちが自由に考えて仲間分けを楽しみました。自分のイニシャルを英語で伝える学習もしました。

10.18 国語 「ごんぎつね」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本文を読み、ごんぎつねの行動や気持ちが分かる部分に線を引き、ごんの心情を読み取りました。4・5場面の心情を確認し、これまでの心情と比較することで、物語を通して、どのように変化していっているのかを追っています。この先、どんな心情の変化に気づくのか楽しみです。

10.17 図工「ぎこぎこトントン」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業では、のこぎりとくぎを使って作品を製作しています。子どもたちは、木の板に慎重にくぎを打ち付けていました。「トントン」という音が教室中に響きます。完成が楽しみですね。

10.16 算数「商が1けたになる筆算」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、商が1けたになる筆算を学習しました。子どもたちは、商がたたない位にバツを書いて、間違えずに答えを求めることができるよう気を付けて計算をしていました。担任は机間指導の中で、一人一人正しく理解しているかを確認し、授業を進めています。

10.16 英語活動(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文房具などの持ち物について、尋ねたり答えたりする学習をしました。授業の中でビンゴゲームも行い、とても盛り上がりました。楽しく元気に取り組むことができ、英語活動に関心をもつ子どもたちが増えてきています。

10.10 秋の校外学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の校外学習で海津市歴史民俗資料館と木曽三川公園に行きました。輪中や治水工事について学び、昔の川の流れと今の川の流れがどのように変わっているかや、実際にきれいに分けられている川の流れを見ることができ、授業で学習した内容が深まりました。また、仲間と楽しくお弁当を食べたり、アスレチックで遊ぶことができ、大切な思い出ができました。

10.9 児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目に、後期児童会役員選挙を行いました。向山小学校をさらに良くするために立候補をしてくれた児童たち。どの演説も想いがこもっていて、頼もしい姿でした。これからもその想いを持ち続け、学校生活を送ってもらいたいと思います。

10.4 図工 「ギコギコクリエーター」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 のこぎりを使って木を切り、作品を作っています。今日は、切った木をボンドでくっつけたり、釘をうってつなげたりもしました。「ギコギコ」や「トントン」といった音が図工室に響いていました。どんな作品ができるか楽しみです。

10.3 体育「走り高跳び」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は、走り高跳びを行いました。リズミカルに助走をし、足の裏で強く踏み切る練習をしました。チームで役割を分担し、楽しく取り組むことができました。

10.2 英語活動「文房具」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習に使う文房具について、先生の発音をよく聞いてから大きな声で練習しました。その後、ビンゴゲームを行い、みんなで盛り上がりました。楽しく英語が身についています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終了
3/24 【事故けがゼロの日】 修了式

学校

生徒指導だより

学校運営協議会

南中校区行事予定

学校からのお知らせ

にこにこ家庭学習

令和元年度 会計報告

一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538