最新更新日:2024/06/11
本日:count up47
昨日:74
総数:888811
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

1.31 英語活動「お気に入りの場所を紹介しよう」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分のお気に入りの場所に連れて行って、そこを紹介するという学習を進めました。自分自身を想定しての会話であり、ペアで楽しみながら練習ができました。

1.30 理科「プラネタリウム見学」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスに乗ってプラネタリウムで星の観察に出かけました。冬の星座を中心に、教室で学習したことを確かめさせました。初めて見る子もいて、とてもよい学習ができました。

1.29 体育「タグラグビー」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に体育の授業を行いました。今日から、タグラグビーのゲームを行いました。ボールの進め方などを確認しながら、少しずつゲームを行いました。寒さに負けず、元気にゲームを楽しむことができました。

1.26 学活「2分の1成人式」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「2分の1成人式」では、担任から「2分の1成人証」が渡されました。一人一人の4年生の今のすばらしさが記されています。自分のよさと、これまでの成長に気付くことができたのではないかと思います。また、学年全員による保護者の方へのメッセージや学年合唱では、ありがとうという感謝の気持ちとこれから未来へ進んでいく子どもたちの気持ちを伝えることができました。一人一人の瞳が輝く、素晴らしい式になりました。

1.25 体育「マット運動」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、「マット運動」の練習をしています。今日は、開脚後転など、難易度の高い技を練習しました。友達と教え合って、楽しく練習を進めさせました。最後のポーズが決まり、笑顔が見られました。

1.24 国語「ウナギのなぞを追って」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明文「ウナギのなぞを追って」の学習を進めています。今日は、大切なところを書きだすという学習を進めました。まず、大切だと思うところに線を引き、その後、書きだしていくという流れで進めました。

1.23 音楽「リコーダーの練習」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目は、音楽の授業を行いました。「魔法のすず」という曲を、リコーダーで演奏しました。全体→男子→女子などで演奏した後、個人練習を行いました。上手に演奏できないところを先生に個別に教えてもらうなど、熱心に練習に取り組んでいました。

1.22 国語「ウナギのなぞを追って」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、説明文「ウナギのなぞを追って」の学習を進めています。今日は、各段落の要約をしました。はじめから、全文を要約させるのではなく、今回は、キーワードとなる言葉を探して、すでに要約した文章のかっこに書き込ませる方法で進めました。

1.21 算数「少数倍」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「少数倍」の学習を進めています。テープ図を書かせて、視覚から理解を進めさせ、「少数倍」の難しい概念の定着を図りました。

1.18 理科「星の動き」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 星座の動き方について学習を進めています。オリオン座を例にとって調べさせ、星は、位置は、変わるけれど、その並び方は変わらないことを理解させました。

1.17 算数「少数倍」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「少数倍」の学習を進めています。テープ図を書かせて、視覚から理解を進めさせ、「少数倍」の難しい概念の定着を図りました。

1.16 図工「ゴーゴードリームカー」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴムで動く自動車の完成が近づいています。飾りつけもほぼできあがり、今日は、仕上げをしました。動きを確かめながら、いよいよ完成です。

1.15 書写「星」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字一文字ですが、どうしても大きくなりがちで、いかにバランスよく書くかについて指導しました。子どもたちは、穂先に集中して、一生懸命練習に取り組んでいました。

1.11国語「冬の風景」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、「冬の風景」というところの学習を進めています。今日は、どんな風景に気づいたときに、冬だと感じるか話し合わせました。豊かな季節に対する感性が感じられる様々な風景が発表されました。

1.10 体育「マット運動」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目の体育では、これから学習するマット運動に関する準備運動について学習しました。手をしっかりつくことや体を丸くすることなどにつながる運動を実際に行いました。けがなく、楽しんで学習してほしいと思います。

1.9 図工「ゴムの力で動くおもちゃ」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴムを使って動くおもちゃを作りました。動くことが確認できたら、自分の構想に従って飾りをつけていきました。ユニークで、アイデアいっぱいの作品ができそうです。

1.8 書写「星」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「星」という字を練習しました。筆を使って練習する前に、字の形や筆の運び方を確認します。その後、一画一画丁寧に練習をしました。

1.7 3学期の学習に向けて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みの日誌の答え合わせや、3学期の学習についての話をしました。3学期は、図工で彫刻刀を使います。2学期に注文した彫刻刀を配ると、子どもたちは嬉しそうに手に取り、版画の学習を早くやりたいねと弾んだ声だ言い合っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 スキルタイム 5限通学団会 一斉下校15:10
3/1 児童集会なし 縦割りまとめの会(1限) 6年生を送る会(13:30〜14:30:児1)
3/3 【スマイルアンケート】
3/4 朝礼(テレビ放送) 一斉下校15:10
3/5 スキルタイム
6年生を送る会 学校運営協議会
3/6 【防犯の日】 スキルタイム
【防犯の日】
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538