最新更新日:2024/05/23
本日:count up107
昨日:113
総数:887119
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

7.12 社会科「ごみのゆくえ」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 資源として回収されるものにはどのようなものがあって、どのようにリサイクルされるのかについて調べさせました。子どもたちにとって、資源は、身近なものであり、意欲的な発言が見られました。

7.11 体育「水泳」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たいへん蒸し暑い一日でした。日差しはないものの、気温・湿度が高く、子どもたちにとって楽しい時間となったようです。少しでも長く泳げるように、グループごとで練習の仕上げを行いました。

7.10 算数「少数のしくみ」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少数の仕組みについて説明しました。「1と0.1、0.01、0.001の関係」について数直線を使って理解させました。

7.7 社会科「クイズで復習」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期に学んことについて復習しました。あてられた子どもに教科書の挿絵などを見せ、黒板に絵でかかせてみんなに聞きました。何の絵をかいているのか、みんな一生懸命考えました。また、同じように教科書の挿絵をジェスチャーで表し、みんなに考えてもらいました。工夫一つで楽しい授業になるものです。

7.6 国語「漢字ドリルを使って」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字ドリルを使って漢字の復習をしました。書き順やうっかりして間違えやすい字をもう一度説明し、子どもたちと確認し合いました。ただ、書かせるだけでなく、このように丁寧に説明し、耳から改めて聞かせることで、より一層の定着が図れます。

7.5 英語活動「なにがすきですか」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「何が好きですか」という問いに対しての答え方を理解させました。また、「色」や「形」の言い方についても練習しました。

7.4 理科「とじこめた空気」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、「とじこめた空気」というところの学習を進めています。今日は、教材を組み立てながら、空気を縮めたり、引っ張ったりしてみました。子どもたちの「どうして」という思いを大切にして学習を進めていきます。

7.3 算数「四角形のしきつめ」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、「四角形しきつめ」というところの学習を進めています。規則正しく敷き詰めていくことで、美しい模様ができます。学んだことを生活に生かす取り組みです。

6.30 社会科「ごみのゆくえ」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わたしたちが出したごみは、一宮市環境センターで処理されています。今後、学習を進めていくなかで、環境センターへも見学に行きます。今日は、ごみは、どのように処理されているか副読本を使って調べました。

6.29 国語「ひとつの花」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ戦争に行く父親を駅のホームで見送る場面になりました。あちこちから「万歳」の大きな声が聞こえてきました。そこで、主人公のわたしは、小さな声で「ばんざい」と言ったのは、どうしてか考えさせました。子どもたちの真剣な姿勢に、この場面の悲しさ、切なさが伝わっていると感じました。

6.28 体育「ハードル走」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育の授業の様子です。小型ハードルを調子よく走り越えることができる。を目標に学習を進めています。自分に合うインターバルを見つけながら走ることができました。

6.27 算数/研究授業「四角形の対角線」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組で研究授業を行いました。5年目までの若手教師も集まり、対角線がどのように交わるか調べさせるための指導方法について研究しました。分かりやすい授業のためには、子どもたちに何を理解させるか明確なポイントをもち、どのタイミングにどのように伝えるかについて協議しました。

6.27 体育「水泳」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水泳の授業も大詰めです。くもり空ではあったけれど、幸い雨に降られることもなく、順調に進んでいます。今日も、泳力別に分かれて、各自の目標に向けて練習しました。

6.26 体育「ハードル」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハードル走のタイムを測りました。ハードル間の歩数に気をつけ、最後まで全力で走るよう指導しました。

6.26 算数/研究授業「四角形の対角線」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「わかる できる 身につく授業」の在り方を目指して、互いに授業を見あって指導方法について研究を行いました。今日は、「対角線がどの位置で、どのように交わるか」について調べたことを発表させました。子どもたちは、生き生きと学習に取り組んでいました。

6.23 算数「垂直と平行と四角形」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数の授業の様子です。「四角形の対角線の特徴を知ろう」というめあてで授業を進めました。コンパスや定規を上手に使い、作図をしながら特徴を見つけることができました。

6.22 算数「小数点のわり算」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数の授業の様子です。小数点がついている数のわり算の方法を学習しました。

6.21 算数「平行四辺形」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数の授業の様子です。平行四辺形の書き方について学習しました。いくつかの方法を考えて、分度器やコンパスや定規を使いながらみんなの前で発表することができました。

6.19 社会科「消防新聞」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 消防署への見学に行っていろいろと調べてきたことを新聞ふうにまとめました。早く消すための工夫や努力、そして、日頃どのような訓練をしているかなどについて詳しく、しかも、見やすくまとめることができました。

6.19 理科「光電池」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 光電地を使って電気を作る実験を行いました。光電地を日かげと日なたにおいて、電流計の目盛を確認しました。また、モーターのプロペラが回転していることで、電気ができていることを確認することができました。子どもたちの瞳が輝く楽しい実験でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 児童集会なし 【一日見守り日】
3/5 朝礼(テレビ放送)   一斉下校15:10
3/6 【防犯の日】 読み聞かせ(りぼん)
3/7 スキルタイム 引き落とし日(6年)
3/8 スキルタイム 一斉下校15:10
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538