最新更新日:2024/06/28
本日:count up28
昨日:48
総数:890362
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

2.28 書写「ポストカード」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の硬筆の時間の様子です。ボールペンで文を書く練習を行いました。相手の住所と氏名、そして、自分の住所と氏名を正しく丁寧に書くことができました。

2.27 体育「タグラグビー」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暖かな体育でした。授業では「タグラグビー」をしました。タックルをするかわりに、腰のひもをとることで、ラグビーへ発展させていく学習です。今日は、パス中心に進め、トライまで練習しました。

2.24 国語「レポートを書こう」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 不思議に思うことを調べ、レポートに書いています。今日は、清書を書いて仕上げました。丁寧な字で、しっかりかけており、完成度の高さを感じました。

2.23 図工「思い出を版画に」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図工の時間の様子です。1年間の思い出を版画にしました。動物園に行った時のこと、遊園地に行った時のこと、運動会のことさまざまな場面を版画にしました。版画の裏から色を塗り、影をつけたり、立体感を出したり、児童たちは思い思いに表現をしていました。

2.22 書写「ポストカード」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の書写の時間の様子です。自分の思いを、ポストカードに書く練習を行いました。集中して丁寧に書くことができました。

2.21 持久走大会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日最終出場の4年生です。待っている間に少し緊張していたかもしれません。しかし、スタートしてからは、力強い走りができました。

2.20 国語「レポートを書こう」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 レポートの書き方について学習を進めています。今日は、図書館へ行って、参考になる本を探し、必要なことを副読本にメモしました。今度は、インターネットを利用して調べる予定です。

2.20 算数「だれでしょう」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな条件に当てはまることを表を書いて確認しながら、問題を解いていきました。一つ一つの条件を丁寧に読み解き、答えを絞り込んでいく方法は、クイズにも似たおもしろさがあって、子どもたちは熱心に取り組んでいました。

2.17 図工「版画」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図工の授業の様子です。1年間の学校生活を思い出し、印象に残った場面を版画にします。今日は、版画版に彫刻刀で彫る部分を鉛筆で塗りつぶしたり、彫刻刀で彫ったりすることができました。

2.17 算数「教え合い」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一年間のまとめの学習をしています。「たしかめましょう」というところの問題を解いています。できた子は、「ミニ先生」として、困っている子に教えて回っていました。教え合うことは、できた子にとっても理解をより定着させるうえで、大切な取り組みだと言えます。

2.16 理科「季節と生き物の様子」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では、季節と生き物のようすについて学習を進めています。今日は、理科ノートのまとめを行いました。ノートには、生き物の成長について教科書から写し、しっかりスケッチすることができました。また、感じたことも自分の言葉でまとめることができました。

2.15 国語「研究レポートを作ろう」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、「研究レポートを作ろう」という学習を進めています。本で調べたり、副読本を利用して、テーマや構想などをまとめたりしてきました。子どもたちの思いを大切にし、相談にのりながら進めています。

2.13 社会科「日間賀島でのくらし」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 海の近くで暮らす人々について学習をしました。授業では、日間賀島での暮らしを取り上げました。今までの学習を振り返り、いろいろな質問を答えさせました。

2.10 算数「立方体の辺と辺の関係」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数の授業の様子です。立方体の辺と辺の関係について調べ、それぞれの関係を垂直や平行という言葉であらわすことを学習しました。

2.9 図工/版画「思い出の場面」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木版画の制作に取り組んでいます。この一年を振り返って、思い出に残っている場面を絵にしました。彫刻刀の使い方も上手になってきました。子どもらしいのびやかな作品ができそうです。

2.8 社会科「愛知県の交通」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 愛知県の交通について調べました。空と海に分けて、中部国際空港と名古屋港について説明しました。それから、輸入と輸出という言葉について理解させ、地図帳を使って、どの国とどのようなものを輸出入しているか調べさせました。

2.6 体育「サッカー」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、持久走とサッカーをしています。サッカーでは、男女別にゲームをしました。子どもたちののびのびとした動きに躍動感を感じました。

2.3 算数「見取図」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数の授業のようすです。直方体、立方体について理解し、見取図や展開図をかいたり、つくったりすることができました。面や辺の関係がわかる平面や空間の位置の表し方を理解することができました。

2.2 図工「幸せを運ぶカード」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開くと飛び出す仕組みのあるメッセージカードの仕上げをしました。大切な人に心を込めて手渡すために一生懸命作りました。

12.1 英語活動「何がほしいですか」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「何がほしいですか」という問いに対して「〜がほしい」と答える会話を学習しました。ほしいものは、食べ物を中心に答えていきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備 (6年登校8:10 下校10:10)
4/6 入学式(6年登校8:25 下校11:30) 新1年親子下校11:55 【防犯の日】
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538