最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:48
総数:890354
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

5.12 逆上がりの練習で(4年)

画像1 画像1
 逆上がりの練習をしました。逆上がり練習器を使って練習しました。もう少しでできそうです。毎日、少しずつでいいので、あきらめずに練習してほしいと思います。

5.12 消防署見学新聞づくり(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、一宮消防本部の見学に出かけました。見学してわかったことや質問して教えてもらったことをもとにして、新聞ふうにまとめます。まず、自分のノートにメモしてあることから、どのような内容を新聞にするか考えます。子どもたちには、火災現場に少しでも早く到着するための工夫や努力について学ばせていきたいと考えています。

5.7 春の遠足(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 春の遠足で稲沢公園へ行きました。学校から一宮駅まで歩き、電車で国府宮駅まで行きました。国府宮駅からも歩いて稲沢公園まで行きました。稲沢公園では、芝生の広場でしっぽ取り大会をしました。その後、お弁当やおやつを食べ、公園内でゆったりと過ごしました。天気にも恵まれ、楽しい遠足になりました。

4.23 「希望の泉」の噴水を出しました(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写生会に向けてスケッチの練習をしました。「希望の泉」を描きました。どの子もよく見て、熱心に描きました。途中、「噴水を見てみたいなあ。見たことないので。」との声が聞かれました。さっそく、出してみました。青空に高く吹き上がった噴水に歓声が上がりました。そして、描きかけたスケッチにも噴水を付け加えました。

4.23 「さかあがりができたよ」(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業で逆上がりの練習をしました。うまくできない子もいましたが、どの子も一生懸命練習しました。「もう少し、もっと強くけってみて。」などと、アドバイスを受けながらがんばりました。「放課などにも練習すると少しずつできるようになるよ。」と話しました。

4.15 理科「春みつけ」(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 さわやかな風が吹くなか、理科の学習で「春みつけ」をしました。子どもたちは、すでに散ってしまった桜の下で、一生懸命観察をしていました。桜のわずかな変化に、進みゆく季節を感じることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/9 委員会
6/10 内科1年3年
6/11 集金日
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538